京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up7
昨日:92
総数:681730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

17日(火),2限目の2年生の授業風景

 2年2組の数学の授業では,定期テストに向けた学習をしました。

 2年3組の英語の授業では,ALTの先生対する京都のおすすめのスポットツアーを考え,英作文にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

16日(月),1限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会の授業では、定期テスト対策をしました。

 2年3組の体育の授業では、バレーボールのサーヴィスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

企業調べ発表会(その2)

 パワーポイントによるプレゼンテーションのほか,寸劇,クイズ形式,歌などを駆使しての発表で,みんな盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

企業調べ発表会(その1)

 2年生は,総合的な学習の時間に「企業調べ」をしました。
 そして,今日,5〜6時限目に調べたことを6グループで発表し,互いにチェックシートにより講評しました。
 対象として,京都にも関係ある企業(「トンボ」「NHK」「餃子の王将」「任天堂」「人力車」「ユニクロ&ミズノ」)を選びました。
 発表の方法や発表内容,パワーポイントなどを工夫して制作しました。
 なお,2年生の廊下にポスターの形でも貼りだされています。
 授業参観時などに是非ともご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(金),3限目の2年生の授業風景

 2年2組の英語の授業では、単元テストの後,ALTの先生たちに対する京都のおすすめスポットツアーのアイデアを考えました。

 2年3組の数学の授業では、連立方程式の加減法を学び,その法則について理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12日(木),1限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語の授業では、「自分流の“枕草子”を完成させよう」というテーマで,枕草子を自分流にアレンジして,これを清書しました。
 その内容は,廊下に掲示しますので,6月に予定されている土曜参観などの折,是非ともご覧になってください。

 2年3組の理科の授業では、水の分解などを例に,化学式や化学反応式について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10日(火),2限目の2年生の授業風景

 2年2組の体育の授業では,新体力検定項目の「50メートル走」を計測しました。
 因みに学年トップは,男女ともにほぼ同じタイムで,もう少しで7秒を切るというタイムでした。

 2年3組の美術の授業では,「色を組み合わせて」という単元で,色の調子(トーン)分類図に色塗りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9日(月),1限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会の授業では、日本の工業がどのように発展してきたかについて,いくつかの資料を元に考えました。

 2年3組の体育の授業では、新体力テストの項目のうち,「長座体前屈」と「立ち幅跳び」の計測をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

28日(木),2限目の2年生の授業風景

 2年2組の数学の授業では、「等式の変形について学ぼう」というテーマで,華氏の値から摂氏の値を算出して,その過程を用いて等式の変形を学びました。

 2年3組の国語の授業では、「古文を読む準備をする」というテーマで,「清少納言作“枕草子”」の1段に現代仮名遣いや意味を書き込んで,次回の授業に備えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp