京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up46
昨日:160
総数:680619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

自分流「枕草子」(その34)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の単元「枕草子」において,「自分流の“枕草子”を完成させよう」というテーマで,枕草子を自分流にアレンジして,これを清書したものを廊下に掲示しています。
 そこで,HP上でも1作品ずつ紹介しています。
〇2年3組Yさん流
 春は夏目漱石。代表作の「吾輩は猫である」では、猫の視点から見る人間社会の描き方が面白い。新しい視点から物事を考えてみるのも面白く、様々な事が終わり始まる中で沢山の事を考えてみるのも良い。
 夏は宮沢賢治。代表作の「銀河鉄道の夜」では、星の美しさなどの比喩が鮮明に描かれていて面白い。暑くて何をする気にもならないときには、想像にあふれた物語に逃げ込んでも良い。独特な表現や言いまわしなどを探してみるのも面白い。そうしていると、何故か時間を忘れて没頭してしまう。

12日(火)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の数学の授業では,1次関数の利用について、練習問題を解きながら考えました。

 2年3組の英語の授業では,ペアで短い寸劇(skit)を作り、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分流「枕草子」(その33)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の単元「枕草子」において,「自分流の“枕草子”を完成させよう」というテーマで,枕草子を自分流にアレンジして,これを清書したものを廊下に掲示しています。
 そこで,HP上でも1作品ずつ紹介しています。
〇2年3組Kさん流
 春は桜。新学期に学校のグランドに咲いている。桜を見ると新しい日々への期待でワクワクする。宙には、たくさんの花びらが舞っている。桜の近くで新しいクラスで集合写真を撮るときこれからの学校生活がとても楽しみになる。
 夏はひまわり。暑い中のびのびとしているひまわりを見ると暑さでなまけている自分がひどくだらしなく感じる。周りにはセミの鳴き声がミンミンと聞こえてきて夏らしく感じる。夏は、夏休みやお祭りなど楽しいことがたくさんある。僕たちは夏がくるのが楽しみで待ち遠しい。

11日(月)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語の授業では、文法(副詞と連体詞)について学び、練習問題を解きました。。

 2年3組の理科の授業では、光合成の実験をしながら、「植物の呼吸」についてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分流「枕草子」(その32)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の単元「枕草子」において,「自分流の“枕草子”を完成させよう」というテーマで,枕草子を自分流にアレンジして,これを清書したものを廊下に掲示しています。
 そこで,HP上でも1作品ずつ紹介しています。
〇2年3組Yさん流
 春はワクワク。だって、入学に進級。新たな仲間ができるから。新しいものに囲まれて、新しい友達にも恵まれる。始まりの生活だ。でも、卒業式や、クラス替えがある。そう、同時に別れも来てしまう。
 夏は、ワッショイ。だって、夏休みに祭り、大型イベントがたくさんあるから。楽しいし、盛り上がることができる。でも、日光がギラギラ。めっちゃ暑い。朝も昼も夜も。だから、体がダルくなることもよくある。

自分流「枕草子」(その31)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の単元「枕草子」において,「自分流の“枕草子”を完成させよう」というテーマで,枕草子を自分流にアレンジして,これを清書したものを廊下に掲示しています。
 そこで,HP上でも1作品ずつ紹介しています。
〇2年3組Kさん流
 春は背泳ぎ。新学年。引っ越し。何かが始まる予感が胸を高ならせる。背泳ぎ。それもまた、始まりの合図。何があるのか分からない。ただ、真っすぐに見つめて、着くまでの道のりを全力でかけあがる時。それが、春。そして、背泳ぎなのだ。始まりの合図で飛んでいく。
 夏は平泳ぎ。それは、夏を象徴する夏休みのようなもの。たどり着くまでに時間がかかる。長くて短い。たどり着かない、もどかしさが、夏をより一層暑くさせる。それもまた、始まりの合図。たどり着いた時。それは何かが始まる時。終わりたくとも終われない。終わりの合図で飛んでいく。

7日(木)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会の授業では、前回作成した都道府県のおすすめポスターの発表をしました。
 おすすめポイントは、特産品や観光スポットなどです。

 2年3組の理科の授業では、光合成について学び、続いて夏休みの課題として参加する「市村アイデア」の説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分流「枕草子」(その30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の単元「枕草子」において,「自分流の“枕草子”を完成させよう」というテーマで,枕草子を自分流にアレンジして,これを清書したものを廊下に掲示しています。
 そこで,HP上でも1作品ずつ紹介しています。
〇2年3組Kさん流
 夏は田舎。高知県にある祖父母の家に帰省すると、毎年様々な生き物と美味しい新鮮な空気が出迎えてくれる。「リーンリーン」という虫の声を聴きながら寝るひんやりとした夜は、なんだかそれが子守歌のようで心地良い。また、誰もいない暗闇の中で行われる小さな花火大会も良い。光の少ない静かな空間で見る花火は、お祭りで見るものよりも美しい色をしている。「シューパンパンパンパンパン」というはじけたような音は、お腹にドンと響く。だから、体全体で感じられ、体全体で楽しめる。贅沢な花火を見ている時は、それに心がうばわれる。

2年生 学習確認プログラム(最終日)の様子

 1限目の理科に続き、2限目は、英語です。
 写真は上から、2組、3組、4組です。
 リスニングテストも含まれており、みんな、静かに鉛筆を走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分流「枕草子」(その29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の単元「枕草子」において,「自分流の“枕草子”を完成させよう」というテーマで,枕草子を自分流にアレンジして,これを清書したものを廊下に掲示しています。
 そこで,HP上でも1作品ずつ紹介しています。
〇2年3組Sさん流
 夏は群青。海の青さと波打つ浜辺がよい。いその香りに青々とした大海原を思い浮かべずにはいられない。ときおり、海鳥が向こう岸へ飛んでいくのも、また可愛いらしい。また、空の青さも見事なものである。夜の藍色に月が輝くのは風情がある。外に出て、直接目で見なくては気が済まない。空に響き渡る虫の音も心地良い。点々と光る蛍はすばらしい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp