京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up118
昨日:160
総数:680691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

自分流「枕草子」(その37)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の単元「枕草子」において,「自分流の“枕草子”を完成させよう」というテーマで,枕草子を自分流にアレンジして,これを清書したものを廊下に掲示しています。
 そこで,HP上でも1作品ずつ紹介してきました。
 そして、これがご紹介する最後の作品となります。
〇2年3組Yさん流
 春はお花見。どんどん暑くなる春。子どもは遊び、大人は集まる。お弁当はとても可愛くておいしい。母の愛が感じられる弁当だ。大勢で食べると、とてもおいしく感じる。
 夏は海水浴。だんだん日が上がってくる海。朝から人はいっぱいだ。子どもは海で、大人は浜辺で楽しんでいる。朝はバーベキュー、昼は泳ぎ、夕方も泳ぐ。夜はまたバーベキュー。それをみんながくり返している。今日の日差しはとても強い、みんなはもう真っ黒だ。今日また日焼けして真っ黒になるんだろう。また明日、海にいっぱいの人々が訪れる。

学年集会 第二部 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
BEAT BOXの披露や,担任の先生も含めてのデュエットなどなど大変盛り上がりました。

最後は2組評議委員のMさんの挨拶で会が終わりました。

今日の学年集会の最後には各先生方からお話もしてもらいましたね。

どの先生もたくさん皆さんのことを褒めてくれていました。

今学期も残すところあと2日。グッキー目指して頑張ろう!!!

学年集会 第二部 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボカロの曲を披露してくれたMさんとOさん。

素晴らしい歌と手拍子で体育館が一つになりました。

素敵な歌をありがとう!

学年集会 2部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年集会の第二部はお楽しみ会。
K君の司会のもと,Oさんのダンス,嘉楽2年生のダンスチーム弱酸性がダンスを披露してくれました。

みんなこの日のために練習してきたんだなぁ。と感心しました。


学年集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年の振り返りは評議委員のO君とS君。
学種面の振り返りは学習協力委員のKさん。
生活面の振り返りは生活安全委員のY君。
学年を代表し,今学期を振り返りました。

いずれの委員の人も,反省点を述べていたのはもちろん,みなさんのいいところを紹介してくれていました。

さすが!なるほど。そうきたか!と,感じる振り返りの連続でした。

実は評議委員のO君はこの日のために6月中旬からコツコツ準備してくれていました。

O君にグッキーです!!


球技大会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1時間目に球技大会を行いました。
保健体育委員会が中心に司会進行はもちろん,表彰までやってくれました。

みんなの一生懸命頑張る姿に学年の先生全員が心が温かくなりました。

温かい気持ちにしてくれてありがとうね。




自分流「枕草子」(その36)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の単元「枕草子」において,「自分流の“枕草子”を完成させよう」というテーマで,枕草子を自分流にアレンジして,これを清書したものを廊下に掲示しています。
 そこで,HP上でも1作品ずつ紹介しています。
〇2年3組Hさん流
 春は東風。東風に呼ばれて動物たちは目を覚ます。植物たちは雪をかき分けて「ひょっこり」と芽を出す。生物たちが顔を出して、山笑うのはいとをかし。ポカポカとした太陽とここちよい風につつまれて人笑うのもいとをかし。
 夏は薫風。ギラギラとした太陽にてらされて緑深まり、草木鮮やかに咲きほこる。ここちよい風吹きわたり、草木の香り風薫る。クーラー・扇風機もいいけれどやはり草木に囲まれ感じる薫風が一番ここちよい。ただ、薫風とともにやって来る虫に追いかけられるのはいとわろし。

14日(木)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語の授業では、「三浦哲郎作、小説”盆土産“」を読んだまとめとして、作品に相応しい帯を考えました。

 2年3組の国語の授業では、「盆土産」について、登場人物の言動から、人柄や心情を読み取り、ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分流「枕草子」(その35)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の単元「枕草子」において,「自分流の“枕草子”を完成させよう」というテーマで,枕草子を自分流にアレンジして,これを清書したものを廊下に掲示しています。
 そこで,HP上でも1作品ずつ紹介しています。
〇2年3組Oさん流
 春はサクラ。人々に愛され、見守られ、あたたかい風に吹かれ落ちていく美しい花びら。卒業や入学を祝い、見た人をトリコにし、幸せにするすてきな花。そんなあざやかで魅力的な風景を見ながらするお花見はいつもよりおいしく感じる。春になってでてくる桜味はそういう意味ででてくるのだろうか。
 夏はヒマワリ。夏のどんなにあつい気温でもめげない心をもつ。いつも笑顔で、あつがっているみんなを元気にさせる。だれにも負けない明るいパワー。世界中の人々を笑顔で幸せにくらせることを毎日思っている。

2年生学習協力委員

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放課後、学習協力委員のメンバーで、先日仕事の流儀でご講演いただいた方へ、お礼状をお渡しに伺いました。

今回学んだことを次の学習にも興味を持って取り組んで行きましょう。そして、自分の人生のヒントに生かしていこう!!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp