京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up68
昨日:160
総数:680641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

歌の練習 3組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3組の合唱練習の様子です

聞いてる方も元気になりました。

その昔,歌で学校が変わる!そんな風に教えてもらったことがあります。

歌には素敵なパワーがありますね

歌の練習の様子2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱の練習をしている様子です

みんな楽しく頑張っています

やっぱり合唱はいいなぁ

2日(金)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会の授業では,中央高地の産業の移り変わりを知り、その理由を考えました。

 2年3組の国語の授業では、「三浦哲郎作、小説“盆土産”」の課題をロイロノートに提出し、続いて「枕草子」のプリントを準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日(木)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の数学の授業では、三角定規を使って、「同位角」と「錯角」の性質について学びました。

 2年3組の英語の授業では、アメリカでのホームステイを題材とした本文を読んで、内容理解に努めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

30日(火)、2限目の2年生の授業風

 2年2組の体育の授業では、バレーボールを使って瞬発力と動体視力を養う練習やグラブに慣れるためソフトボールでキャッチボールをしました。

 2年3組の国語の授業では、先生から個別にアドバイスを受けて、「私の主張」のスピーチ原稿作成を完成に向けて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

29日(月)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会の授業では、「中部地方の産業」について、地域ごとに特色を考えました。

 2年3組の保健体育の授業では、「水難事故防止方策」についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

26日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の数学の授業では,状態の様子について一次関数を用いて式やグラフで表しました。

 2年3組の社会の授業では、夏休みの課題である「都道府県調べ」の発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

25日(木)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の数学の授業では、夏休み明けの確認テストを受けました。

 2年3組の国語の授業では、夏休みの課題の提出に続き、スピーチの効果的な仕方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み明けテスト・・・

画像1 画像1
2時間目と3時間目は休み明けテストを行いました。

みんな出来たかな!?

明日からは通常授業です。

忘れ物がないように元気に登校してくださいね☆

今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は始業式をオンラインで行いました。

みんなの元気な姿を見れてよかったです!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp