京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up16
昨日:217
総数:679563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3組パート練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3組のパート練習の様子です。

今日のパート練習を通じ,合唱のレベルが上がった気がします!!

3組の合唱練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3組ではパート練習を中心に取り組みました。

3組の歌う歌はコスモスです。

ソプラノの美しいメロディーとあると男声の素敵なハーモニーを楽しみにしています。

2組 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
2組の合唱は「平和の鐘」を歌います。

歌の合間には各リーダーが指摘をしあいます。

完成が楽しみです!

6日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の体育の授業では、「ソフトボール」のバッティングやキャッチボールの練習をしました。

 2年3組の国語の授業では、「雲海」という文字の行書体を書写しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校祭取組の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
嘉楽中学校でh「表現力の育成」をテーマにあらゆる場面で子どもたちが主体性を持ち,取り組むことを実践しています。

主体性は,動機付け×評価×期待値で向上するといわれています。

どれか0になると主体性は育ちません。

今回の実行委員会の動きは大変素晴らしいものでした。

そしてそれに協力してくれたクラスのみなさんも素晴らしかったです。

学校祭取組について

画像1 画像1 画像2 画像2
実行委員会を中心に取り組みを開始しました。

以前,KHの時間に企業調べをしましたが,その内容を確認し,各クラス2グループを選出します。

選出する際には,実行委員会で作成したチェックシートをもとに評価を付けました。


合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱練習の様子です。

歌うごとに精度が上がります。

みんなの素敵な歌声に癒されました。

5日(月)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会の授業では、北陸の産業は農業・工業ともに、「雪」と深くかかわりがあるということを学びました。

 2年3組の体育の授業では、「ソフトボール」の基本練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

私の主張

画像1 画像1 画像2 画像2
クラス大会がありました。

数年前から始めた取組ですが,年々レベルが上がっています。

今日も素晴らしい発表ばかりでした!!

2年生にグッキーを送ります!!!

歌の練習 3組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3組の合唱練習の様子です

聞いてる方も元気になりました。

その昔,歌で学校が変わる!そんな風に教えてもらったことがあります。

歌には素敵なパワーがありますね
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp