京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/27
本日:count up89
昨日:146
総数:688702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

2年生 今年最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語では,最後の授業で,どのクラスも「書写」を行いました。

年明けに宿題として提出する「書き初め」の練習です。

『新たな目標』という字を書いています。

昨日の学年集会でも先生からお話いただいたように,
来年はいよいよ3年生になります。
冬休みでじっくり今の自分を見つめなおし,
自分の中学卒業後の進路についても考える時間を持ちましょう。

そして『新たな目標』をもって2022年を迎えましょう!

皆にとって素敵な1年となりますように・・・★

2年生学年集会

3限目、学年集会を行いました。
まずはレクリエーションとして「ジェスチャー伝言ゲーム」を行いました。各クラスだけではなく先生たちでもチームを作って参加しました。
レクリエーションの表彰と合せて、副担任の先生達が選ぶ「今学期輝いていた人」の表彰が行われ、その後先生から冬休みに向けてのお話がありました。

皆さんにとってどんな2学期だったでしょうか。年明けも頑張れるように、有意義な冬休みにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

23日(木)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の数学の授業では、平行四辺形の条件から、問題の四角形が平行四辺形か否かの判断をしました。

 2年3組の社会の授業では、「外国船の接近に対する江戸幕府の対応を評価しよう」というテーマで、幕末にアメリカが幕府に対して開国と貿易を求めてきたという設定で、幕府とアメリカの立場に分かれ、交流を通じて外交を体験しました。

 2年4組の国語の授業では、「動詞の活用形」について、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日(火)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の理科の授業では、「電磁誘導」の実験を映像で確認し、続いて「直流と交流」の単元の導入学習をしました。

 2年3組の技術・家庭科(家庭)の授業では、家族のそれぞれの気持ちを考えたり、家族関係をより良くするための方策を探ったりすることにより、より良い「家族との関わり方やこれからの自分の家庭生活」について考えてみました。

 2年4組の英語の授業では、プリントで文法の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(月)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会の授業では、「議会政治はどのようにして生まれたか」について学び、“ピューリタン革命”、“名誉革命”、“権利の章典”を経て、産業革命と共に生まれたことが分かりました。

 2年3組の保健体育の授業では、「犯罪被害の要因と対策」というテーマで、環境要因と人的要因を考え、それぞれの対策について考えてみました。

 2年4組の理科の授業では、日常、使っている2種類の電気(直流と交流)の違いを発光ダイオードが光る様子の観察から考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語の授業では、「太宰治作“走れメロス”」について、「王が三日間の猶予を与えたのはなぜか」など、班別に一つずつ“七つの謎”が割り与えられ、想像を加えることなく、作品中の実際の記述や作者の生き方を根拠として謎を解き、発表しました。

 2年3組の英語の授業では、「自分の好きなトピック」についてGIGA端末で調べたことをレポートにまとめました。

 2年4組の理科の授業では、電気回路の実技テストを一人ずつ受けました。
 その内容は、指定された回路の電流や電圧を測定し、その値を正確に読み取るというものでした。
 一方、順番を待っている間は、電気に関するプリントで復習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(木)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の英語の授業では、ALTの先生と一対一でスピーキングテストを受けました。

 2年3組の国語の授業では、「太宰治作“走れメロス”」について、登場人物の行動を詳細に読取り、時系列してまとめてみました。

 2年4組の社会の授業では、「産業革命によって起きた変化が世界に与えた影響」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組と4組の数学の授業では、三角形の合同を利用して「平行四辺形の性質」の証明を行いました。

 2年3組の美術の授業では、前回に引き続き、「躍動感のある人物像」として動きを付けた芯材への粘土による肉付けをし、着衣の工程まで進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(月)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の音楽の授業では、冬休みの課題の説明に続き、アルトリコーダーで「スコットランド民謡“アーニー・ローリー”」の練習をしました。

 2年3組の英語の授業では、「買物をするときに使う英語」の会話練習をしました。

 2年4組の理科の授業では、前回までに、磁界の中でコイルに電流を流すと力が発生することを調べて、これがフレミングの法則ということを学びました。
 今回は、この応用で、コイル内の磁石を動かすことにより電流が発生するということを予想し、実験を通してこれを確認すると同時に、発生した(誘導)電流の大きさや向きについて、さらに掘り下げて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語の授業は、「太宰治作“走れメロス”」を読んで、「メロスの力の源」と「立ちはだかるもの」を書き出してみました。

 2年3組の数学の授業では、直角三角形の合同条件を使った証明をしました。

 2年4組の英語の授業では、「自分の好きなトピック」について、GIGA端末を使って調べた内容を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp