京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up159
昨日:173
総数:680572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

29日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組は、数学の授業で「“グラフ作成ソフト”を使って、GIGA端末で一次関数のグラフ」を描いてみました。

 2年3組は、社会の授業で「地図や資料から東海地方の産業の特色の成り立ちを考える」というテーマで、この地方の効率の良い生産ができる仕組み等について考えてみました。

 2年4組は、美術の授業で「人物のクロッキー」の後、「形と色の挑戦」というテーマで、気持ち(喜怒哀楽)を形と色で表して描くことに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日(月)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組は、音楽の授業でテスト返しとその解説を受けた後、合唱コンクールに向けて「ミマス作詞・作曲、富澤裕編曲の混声三部合唱曲“Cosmos”」のパート練習をしました。

 2年3組は保健体育、4組は理科の授業で、それぞれテスト返しとその解説を受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組は、英語の授業でテスト返しとその解説の後、ABBAの代表曲“ダンシング クイーン”を鑑賞したり、英語のクロスワードパズルをしたりし、また、7月に予定されている学習プログラムに向けた取り組みをしました。

 2年3組と4組は、国語の授業でテスト返しとその復習でした。
 今回のテストで思いのほか、高得点の人もいたことでしょう。そんな人は、今日、掲示している「論語に学ぶ」を読んでみてください。
 「学は及ばざるが如くせよ 猶之を失わんことを恐れよ」ですよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 第二回定期テスト(最終日)の様子

2年生 第二回定期テスト(最終日)の様子
3限目で、最後のテストとなります。
科目は、保健体育です。
黙々と鉛筆を走らせています。
黒板には、
   最後まであきらめない!
   終わったら見直しを!
   とにかくうめよう!
   時間よくみて!
と応援メッセージ。
 みんな、この先生の期待にちゃんと応えられましたか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日(火)、2年生 第二回定期テスト(1日目)の様子

 1限目の自主学習に続いて、2限目の国語のテストが始まりました。
 みんな真剣に取り組んでいます。
 (写真上から2年2組、2年3組、2年4組)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日(月)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組は、音楽の授業で、合唱コンクールに向けて「ミマス作詞・作曲の混声三部合唱曲“cosmos”」の歌唱練習をしました。合唱コンクールは、上手くいけば9月に開催されることになります。今は、コロナ禍が少しでも軽減され、無事に開催にこぎつけることを祈るばかりです。

 2年3組は、社会の授業で、定期テストに向けてクイズ方式で復習しました。
 クイズ方式だと、集中力が高まり、より記憶に残りそうです。

 2年4組は、理科の授業で、定期テストに向けて、生徒間で教え合うことにより、学習効果を高め合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(木)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組は、国語の授業で、「短歌を味わう」というテーマで、鑑賞のポイントを元に“歌の意味”や“その時の作者の心情や状況”を考えました。

 2年3組は、社会の授業で、「産業と交通網の発展の結びつき」について“瀬戸内地域”の産業を例に考えてみました。

 2年4組は、英語の授業で、定期テストに向けて「英語ファイルとワークブック」の点検を受けたり、点検を待つ者は自主勉強をしたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組は、数学の授業で、「身のまわりにある一次関数について考えよう」というテーマで、上空気温などを例に考えてみました。

 2年3組は、国語の授業で、定期テストに備え、「文法の復習問題」に取り組みました。

 2年4組は、英語の授業で、「丁寧にお願いするときの表現」について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(月)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組は、理科の授業で、「身近な生物の観察」に当たって、顕微鏡の取扱い方法やそれによる見え方の特徴などについて復習しました。
 
 2年3組は、社会の授業で、「沖縄に第三次産業が多い理由」について考えてみました。

 2年4組は、英語の授業で、「自分の好きなレストラン」と題して、英会話練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(金)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組は、理科の授業で、化学の問題練習と次の単元の生物について、各自、教科書で調べました。
 
 2年3組は、国語の授業で、「説明文“クマゼミ増加の原因を探る”の文章の展開」について考えました。

 2年4組は、英語の授業で、「“ナポリタン”や“カルフォルニア”料理誕生の歴史についての英文」を読み、担当教師に質問するなどして、その内容理解に努めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp