京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:127
総数:683352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

2年2組B班

2年2組B班の2限は「数学」でした。

1年生の時と比べれば格段と難しくなりましたね。

今のうちからしっかり力をつけていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年3組B班

2年3組B班の2限は「理科」の授業でした。

最後に動画を見ていましたが、途中でチャイムが鳴ってしまい、

残りは次回の授業です。


画像1 画像1 画像2 画像2

2年Bグループの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後からは偶数のBグループの登校です。

Bグループは1限から家庭科の授業でした。

1回目の授業だったので、オリエンテーションと、

家庭科の用語でビンゴゲームが行われていました。

みなさんどうだったでしょうか??

2年生 Aグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は音楽の授業です。

2組と3組合同で体育館で行われています。

この時間はまだ気温が暑くなっておらず、

体育館は窓扉全開で風もよく通って気持ちがいいです!

2年3組A班

画像1 画像1 画像2 画像2
1限の授業の様子です。

英語の授業です。英語で会話できるようになるといいですね!

今日も残り3時間頑張りましょう!

2年2組A班

画像1 画像1 画像2 画像2
1限の授業の様子です。

担任の先生の授業で理科をしています。

わからないところはどんどん聞いていきましょう!

5限 2年3組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
数学でした。熱心に聞き,ノートを取っていました。1年生よりも授業に取り組む姿勢が前向きで積極的になりましたね!

5限 2年2組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
理科です。原子・分子・化学反応式を学習していました。難しそうな内容でしたが,
みんな集中して聞いていました。

2年生Aグループの様子

2年生Aグループの1限の様子です。

教科は家庭科。

学年合同で体育館で授業を受けています。

暑いのでこまめに水分補給をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目のようす

2組 英語 注文の多い料理店を読み、日本語に訳してみよう
 
   
3組 社会 山地について


2クラスとも集中して先生の話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp