京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up25
昨日:146
総数:683091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

2年生 6限のようす

1組:理科 実習をふりかえりながら、身近な知識の必要性を確認しています。
2組:理科 電池と豆電球を使い、電流や電圧の学習に入っていきます。
3組:社会 提出物の連絡をしている様子です。
4組:家庭科 調理実習の様子です。豚汁を作ります。行程を分担して、切ったり、洗ったりしています。うまく作れるでしょうか。
画像1 画像1

社会を明るくする運動 作文コンクール表彰式

 本日、第69回「社会を明るくする運動」北区推進委員会の作文コンクール表彰式が行われ、本校の2年生Tさんが表彰されました。「人がひとにできること」と題した作文で北区社会福祉協議会会長賞をいただきました。表彰式では賞状と記念品をいただき、最後に受賞者全員で記念撮影を行いました。みなさん、本当におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めんせつ検定の様子

めんせつ検定の様子です。待機生徒は教室で、学習や読書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のめんせつ検定の様子

めんせつ検定の様子です。廊下で待っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

めんせつ検定の様子

2年生のめんせつ検定が行われました。行事から学んだことや、あるべき学校の生活について、先日考えました。緊張の面持ちでがんばっていました。お辞儀のやりかたなど、慣れていくべき項目はあります。3年生に向けてがんばる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業の様子

本日3限目、2年生の授業風景です。
2−2は体育、
2−3は理科、
2−4は英語    です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

本日2限目、2年生の授業風景です。
2−2は社会、
2−3は音楽(1組の交流参加)
2−4は数学(1組の交流参加)    です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権講話のあとで

4限の校長先生による人権講話のあとで、担任の先生から話を聞き、いじめについてのアンケートや、標語に取り組んでいる様子です。体育館では顔をあげて、それぞれが考えながら聞いている様子がうかがえました。
画像1 画像1

2年生 授業の様子

本日2限目の2年生授業風景です。
2−2は理科。
2−3は家庭科。
2−4は美術     です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 めんせつ検定に向けて

めんせつ検定に向けて、自分のことについて文章を書いたり、グループで練習をしている様子です。今回は行事から学んだことについて、学校生活をよりよくするための自分の役割などについて文をまとめました。当日はどんな質問をされても、自分の考えを話せるようにがんばりましょう!来週です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp