京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up102
昨日:168
総数:679817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

2年生球技大会の様子4

バレーボールの後は、ドッジボール!

白熱した戦いになりました!

勝敗も気になるところですが、何より楽しかったね!

良い思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生球技大会の様子3

保健体育委員のみなさんありがとうございました!


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生球技大会の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育委員の準備体操がおわった後、最初の競技はバレーボール!

男女混合チームで戦いました!

本当に楽しそうです!

応援にも熱がこもります。

2年生球技大会

今日の1,2時間目は2年生の球技大会がありました。

この球技大会のために、保健体育委員のみなさんは、休み時間を使ってずっと準備してくれていました。

どんな競技をするか、どんなルールにするか、また、司会進行や開会、閉会の言葉を考えてくれましたね。

そのおかげで、スムーズに球技大会が開催されました。

ありがとう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 英語

画像1 画像1
2年生の英語の授業で、教材を使って班ごとに寸劇をしました。
いつも授業でしている音読とは少し違い、感情をこめたり読む速さを変えたりして工夫しながら行いました。
教室にある机やドアを小道具として使ったり、アドリブを入れたりする班も・・・。
楽しそうに劇をするみんなの様子がとても印象的でした!

2年生 終学活

画像1 画像1
あしあと検定後、社会の課題テストを行ったあとのクラスの様子です。

このクラスでこうやって過ごすのもあと2週間。
クラスでの時間を大切にしてください。



あしあと検定

画像1 画像1
学習協力委員の人の的確な指示が素晴らしかったです。

皆が静かになるように周りを見て指示を送っていました。

検定中の課題プリントもそれぞれが教え合いながら取り組んでいました。

2年生 球技大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスで保体委員が要項やルールをパワーポイントを用いて説明し、そのあと、チーム決めをしました。

どのクラスの保体委員も、様々な意見を受けながらしっかりクラスをまとめていました。
学年最後の球技大会です。皆で楽しみましょう!


2年生 送る会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
6限に1・2年生合同の送る会のリハーサルがありました。

生徒会本部のメンバーが中心となり、全体の進行をスムーズに進めていました。
最初から最後まで、生徒だけで行えたのは素晴らしいと思います。
本部役員を中心に、本当にしっかりしてきたなぁ、来年度もこのメンバーならきっと素晴らしい生徒会活動ができるのではと感じました。

前で演舞をしてくれているメンバーも、今回は立候補で、この2か月取り組んできました。堂々とした姿が素敵でした。

1年生も2年生も感動する合唱でした。

生徒会長が最後に話していたように、「3年生に感謝の気持ちを伝えるのが一番の目的」です。来週、全校生徒が一つになる素敵な会にしましょう!

2年生 最後の球技大会に向けて

来週にある球技大会に向けて、保体委員で昼休みに集まっています。

皆が楽しんで取り組むためにはどんな競技がよいか、ルールや進行はどうするかなどを考えています。

それぞれやりたい種目に対しての希望はあるでしょうが、保体委員の人もどうしたらよいか話し合って考えているので、決定したことに皆で従って、最後の球技大会を楽しみましょう。


画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

部活動規定

嘉楽中学校「部活動規定」

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp