京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up155
昨日:173
総数:680568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

2年生授業の様子

本日4限目の2年生授業風景です。
2−2は数学、2−3は保健体育、2−4は社会です。
寒い中ですが、体育館ではマット運動に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 廊下の掲示と図書

画像1 画像1
廊下の掲示がクリスマス仕様になっています!!

また、支援員の先生が新たに本を置いてくれました。
第4回のテストも終わり、少し落ち着いたこの時期に、読書はいかがですか?

朝読書用に手にとって読んでみてもいいですよ。


2年生授業の様子

本日2限目の2年生授業風景です。
2組は理科、3組は国語、4組は社会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
短い2時間でしたが、とても多くの大切なことを学ぶことができました。

障害あるないに関わらず、夢を持つこと、自分自身と向き合うこと、感謝の気持ちを持つこと、
そして何より、人と比べて得る「楽しさ」ではなく、自分自身で得る「楽しさ」の素晴らしさを3人の講師の方のお話しや姿から感じたのではないでしょうか?

最後に生徒会長があいさつの中で話してくれたように、今日教わった多くの大切なことを
社会に出たときだけでなく、明日から生かしていきましょう!!

講師の3人の方々、本当にありがとうございました!!


2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆、とても楽しんで車イスバスケをしています。
講師の3人は、さすが日本代表!!
そのスピードとシュートを決める姿に、皆、感嘆の声があがります。

最後に教師6人チームとの特別試合に出たい人?という声掛けに、たくさんの人が立候補し、講師の方とじゃんけんをして勝った選抜6人で試合をしました。

教師チームも必死にボールを追いかけました。
しかしなかなかゴールが決まりません・・・とても難しいです。

2年生の様子

選手のみなさん、今日は本当にありがとうございました。
優しく丁寧に、おもしろく、学ばせていただきました。
生徒のみなさん、貴重な経験をさせていただきましたね。
実際にお会いして、感じたことがあるはずです。

「どんな時も楽しんでやっていこう!」
この気持ち、私は忘れないです。
画像1 画像1

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5,6時間目のKHの様子です。
選手のみなさんに教えていただきながら、実際にゲームをしました。
そして、最後に質問コーナー。
多くの質問に、丁寧に答えていただきました。
ユニバーサルデザインの話…「なんのためにユニバーサルデザインがあるのか考えてほしい」という言葉、みんなの心に刻んでほしいです。




2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
KHの人権学習の様子です。

競技用の車いすと、ふつうの車いすの違いや、

車いすバスケットのルールについて、教えていただきました。

そのあとは、実際に車いすに乗らせていただきました。

これがなかなか思うように進みません。みんな大苦戦です。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5,6時間目の人権学習の様子です。
今日は車いすバスケットチームの「カクテル」から
3人の選手が来てくださりました。
前日には障がいのあるひとと接していくうえで大切なことや、車いすバスケットのルール
など、みんなで学習しました。
そして、今日は当日…。選手のみなさんと初めてお会いします!
みんなドキドキしています。

授業の様子

2年2組の器械体操の授業です。
三点倒立から練習し,倒立前転につなげていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

部活動規定

嘉楽中学校「部活動規定」

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp