京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up136
昨日:98
総数:680056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

2学期に向けて

画像1 画像1
2学期の学校祭の学年の舞台発表に向けて、少しずつ始動しています。
ポスターセッションで優秀賞をとった人達を中心にどんな発表の形式にするか
アイディアを出し合っています。


2年学年集会その4

画像1 画像1
最後に、生活面、学習面として各先生方からお話しがあり、
学年みんなで1学期を締めくくる全体写真を撮りました。

2学期も皆の笑顔でさまざまな取組を頑張りましょう!

2年学年集会その3

さまざまな表彰を行っています。
まずは、「生き方探究チャレンジ体験」のポスターセッションでの優秀発表班の表彰。最優秀賞は「西陣織会館」、優秀賞は「マクドナルド」そして「みつば幼稚園」でした。
どの班もすばらしい発表でしたが、フロアーからの得票数で決定しました。

そして、先日行われた学年レクリェーションの表彰を保体委員の男子が行ってくれました。サッカー男子の部は2組、女子の部も2組。新種目の「ROB」は3組。総合優勝は3組でした。
最後に、「ベルアンドビースト賞」「ホットミルク賞」「ビッグブリッジ賞」として
個人で活躍し輝いていた人にも各先生方から表彰がありました。

2学期もそれぞれが自分の個性を活かして、さまざまな場で活躍してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年集会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスの評議員さんが司会進行、運営をおこなっています。
アドリブが効かせながら、
しめるときはしめる、楽しむときは楽しむで
最後までしっかり自分たちで運営しています。
頼もしい姿です。

2年学年集会その1

1学期末の学年集会の様子です。
各クラスでさまざまな出し物をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路学活

画像1 画像1 画像2 画像2
4限に進路学習を行っています。

「公立の普通科と専門学科の違いは?」「前期入試と中期入試の違いは?」「前期と中期2回受けない人がいるのはなぜだろう?」「公立と私立の違いは?」などなど、
さまざまな高校の特色と入試についての説明を受けています。

1自分の弱さにちゃんと向き合うこと
2まずは与えられたことをしっかり取り組むこと
3視野を広げること(もっと多くの人や物事に触れ合う)

三者懇談での担任の先生からのお話しを元に、
この2年生の間は、上記の1〜3について大切にして過ごしてほしいなと思います。
きっと自分自身の進路に向かう土台となるはずです。

2年生 球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1,2時間目に2年生の球技大会が実施されました。
男女に分かれてのサッカーに加えて、各クラスで考えたオリジナル種目である「ROB(ロブ)」を行いました。
保体委員を中心に、開会・閉会式や線審なども生徒主体で運営した球技大会となりました。
大きな声を出して仲間に指示をしたり、応援したり、作戦を考えたりしている様子も見られました。
天気にも恵まれて暑い中でしたが、みんなで協力して楽しめたでしょうか?

2年生 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
7月から、体育は学年ごとに水泳をしています。
今日は気温も高いので、みんなとても気持ちよさそうです!

5時間目の様子

2組は国語。学年行事の種目を魅力的にプレゼンテーションをしようという課題の元、
各班が、学年のコンセプトを話し合い、そのコンセプトにあった種目を提案しています。質疑応答に対してもしっかり答えています。各クラスから1種目決定し、そのあと保体委員を中心に種目を決定し13日の学年レクの種目になります。
3組は英語。新しく習った単語を、意味を見て瞬時に発音する練習をしています。
4組は数学。「一次関数が何かわかる」というめあてを元に水道の水を例にまず1年生の比例の復習をしています。みんなよく手を挙げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業の様子

本日3限目の授業風景です。
2−2は国語、
2−3は数学、
2−4は社会   です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

部活動規定

嘉楽中学校「部活動規定」

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp