京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up54
昨日:168
総数:680294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

2年生・大掃除の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の修了式の後は、まず大掃除。1年間お世話になった(?)教室に、校舎に、感謝の思いを込めながら、掃除をしました。
学期末毎に大掃除をしているはずなのに、いざ掃除を始めると、ごみやほこりが出るわ出るわ。開校当時の70年前のほこりまで出てくるんじゃないか、というぐらいの勢いでした。30分設定の大掃除でしたが、みんな30分では終わらくて、時間オーバーしても頑張ってくれました。

2年生・学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の学年としての締めは、学年集会でした。
各クラスから、この1年を振り返っての課題等を評議委員さんが発表してくれました。その後、3期に実施した行事をスライドショーで観ました。
そして、3年生に向けてということで、2年生の先生方がお話をして下さいました。あと20日ほどすれば、みんな3年生になります。今日話して頂いたことを胸に刻んで、新学年を迎えて欲しいです。

2年生球技大会・その3

画像1 画像1
2年生最後のイベントである球技大会が終了しました。
表彰式では、優勝クラス以外にも、男女の「MVP」、「ジュリア・ロバーツ賞」「ディカプリオ賞」も表彰されました。
男子「MNP」は、かっこいいヘディングシュートを決めた体育委員長。賞状を自分で読んで、自分で受け取るという離れ業(?)も見せてくれました。
画像2 画像2

球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生球技大会。男子はサッカーです。雨の為、一日延びた球技大会、待ちに待ったので白熱しました。点取り合戦もあり、ドローゲームもあり、中には、セットプレーからジャンピングヘッドでの得点もあり、見ごたえ十分でした。

修学旅行お土産

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行で各民家さんに持って行くお土産作りを家庭科の授業の取り組みの中で行っています。上手くできるかな・・・。校区内にある西陣織の会社から布を寄贈して頂いたので、素敵なものができると思います。

2年生球技大会・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どうなるかと思っていた天候も、2年生の熱気で持ちこたえたのか、男子はグランドでサッカー、女子は体育館でバレーボールで対戦しました。
熱い闘いが繰り広げられています。

2年生球技大会・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日に予定されていた球技大会でしたが、雨のために本日に延期されていました。今日もちょっぴり怪しい空模様でしたが、実施できました。
まずは、体育委員から開会のあいさつ、そして準備体操、試合開始。さて、勝利はどこに?

ようやくお披露目

画像1 画像1
今日は、全学年揃って、今年度最後の全校集会がありました。そこに滑り込むような形で、ようやくお披露目の機会がもてました。
文化部家庭科コースの3年生が、たった二人でせっせとこしらえてくれたピアノカバー。体育館のピアノには、カバーがなかったので、卒業の記念にもなるから、ということで制作しました。実は秋にできていたのですが、披露する場面を逃し続け、ようやく卒業式を目前にして、その機会を得ました。
スカイブルーの布地に、本校校区の伝統工芸として伝わる西陣織の布地を音符の形にして、アップリケを施しました。500年以上の伝統を誇る西陣織に、近現代の利器であるミシンでは歯(?針?)が立たず、かなり苦戦しました。結局手縫いでアップリケをつけたので、時間がかかりました。でもこれで、ピアノをほこりから守ることができるかな…?
画像2 画像2

そして、歌練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の全校集会の後は、卒業式の歌練習に突入。
式でのお辞儀のタイミングを確認したり、注意事項を聞いた後、歌練習をしました。全校揃って声高らかに校歌を合唱しました。みんなしっかりと声を出せていました。でも明日は、巣立っていく3年生への「はなむけ」の意味も込めて、もっとしっかり歌ってほしいです。
そしてもう1枚。今日誕生日を迎えた2年生の生徒のお祝いをしました。合唱練習のお陰でピアノがあったので、今日はピアノ伴奏つきの特別ver.のバースデーソング。ちょっとした記念になったでしょうか…。

今年度最後の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の卒業式を目前に控えて、今日の1時間目は全校集会がありました。3学年が揃う集会は、今日が最後になります。
伝達表彰等があったり、卒業式での注意事項を聞いたりと、時間は過ぎていきました。名残惜しい思いを抱きつつ、そのまま式の歌練習へ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp