京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up96
昨日:107
総数:679918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

国語科パネルディスカッション

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生国語、本日はパネルディスカッション。沖縄基地問題の今をテーマに、名護市長選から考え、ディスカッションしました。白熱です。

理科実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生理科の実験です。カルメ焼きを作って、どんなカルメ焼きができるのか・・・そこから検証しました。

修学旅行事前学習ポスターセッション2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の修学旅行事前学習ポスターセッションの為、各グループに分かれ、仮説を立て、検証し、結果をまとめた事を発表。盛況でした。

修学旅行事前学習ポスターセッション1/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の本日5限目は修学旅行事前学習ポスターセッションでした。

一斉朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の2年生は一斉朝読書。本日配布されたSTOP違法薬物という冊子をみんなで読みました。

合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生を送る会の合唱練習。2年生放課後頑張ってます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生授業の様子。2組は体育でサッカー。少し暖かくなってきているので、楽しいです。3組は国語で、パネルディスカッションをする。役割分担や進行計画を立て、準備しました。4組は数学で、確率。残りものには福があるって本当なのか学習しました。

もう一つ、お花のおけいこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おけいこをしている調理室は寒いけど、生け終わったら教室の雰囲気は明るくなって、春らしくなった気が…。
今日の花材は、雪柳・カーネーション・フリージア・ドラセナ。少しずつお花の名前にも詳しくなってきているかなぁ…。

お花のおけいこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、月いちのお花のおけいこの日。文化部の女子チーム6人が、春のお花を生けました。
活動をしている調理室は、日当たりがよくなくて寒いのです。お花の様子は春なのに、ストーブをつけても寒いので、防寒具をつけたまま活動していました。

2年生・京炎そでふれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大学生に来て頂いての「京炎そでふれ」の練習も、残すところあと2回となりました。今日は、「四つ竹」という鳴らすとカスタネットのような音がする道具を手に付けて、練習をしました。
新しい道具がうれしいのか、みんな思い思いに「四つ竹」を鳴らすので、ちょっぴり注意される場面もあったりしました…。
「四つ竹」は、リズミカルな音調になる部分やきめポーズの部分で鳴らすのですが、「え?どこで?」と、振りだけでも大変な人は、かなり右往左往している様子でした。また、男女の振りが違うところでは、当然鳴らす部分が違ってくるので、男女に分かれて練習したりと、濃い1時間を過ごしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp