京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up86
昨日:137
総数:681717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の2年生の様子です。2組は美術で、パッケージデザインについて学習。制作する商品のデザイン情報をまとめていました。3組は理科で、教室の水蒸気を水にすると・・・の続きで、班で考えていました。4組は数学で、平行四辺形になる為の条件を学習。合同条件に錯角を利用し、考えていました。

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 授業の様子です。2組は理科で、教室の水蒸気を水にすると、どれだけ集まるか、グループで考えていました。3組は音楽で、日本の伝統芸能に親しみ、良さを味わうため、歌舞伎について学習していました。4組は国語の文法で、用言の活用の仕方を学習していました。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業の様子です。2組は数学、どんな四角形かな・・・平行四辺形について証明していました。3組は英語、今週はALTウィークです。5文の詩を英語で作って発表していました。4組は歴史、幕府政治の改革を理解するため、8代将軍徳川吉宗について学習していました。

人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生4限目、本日は人権学習。昨年度のケガレ意識を思い出し、差別について考えました。

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、週明けの朝読書の様子です。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の2年生の様子。2組は理科で、気象情報を表すために、一つの記号にまとめる学習をしました。3組は国語で、百人一首の確認テストをしました。4組は数学で、錯角、対頂角、同位角などを使いながら、平行四辺形の性質の証明を学習しました。

2年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業の様子です。2組は保健で、環境への適応能力について学習。身体はどのような変化が起こるのか考えていました。3組は国語で、君は最後の晩餐を知っているか。文章の中の評論文としての特徴をつかんでいました。4組は数学で、平行四辺形の性質を利用して、四角形を証明していました。

ローテーション道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生ローテーション道徳は本日で終わりです。2組は「ここにしかない景色」、3組は「義足のアスリート マルクスレーム」、4組は「人生シミュレーション」を題材に学びました。

2年生始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 年明け早々の学活の様子です。みんな久し振りに会えて嬉しそうです。

今日こそ最後

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日も、「突然のお別れ」というタイトルで、2年生の友だちの送別会の写真等をupしましたが、今日が本当にラストということで、短時間ですがお別れの会をもちました。
今日は本人から、ラストメッセージをもらいました。
手紙にしたためて、読み上げてくれるメッセージに、みんな胸が熱くなりました。先生方一人ひとりにもメッセージをくれて、胸はもちろん、目頭も熱くなりました。
前の記事にも書きましたが、本当にくれぐれも体には気をつけて、次の学校でも頑張ってください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp