京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up139
昨日:217
総数:679686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

校外学習事前取組2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
プレゼンテーションの準備からレシピ作成まで、力を合わせて頑張っています。

校外学習事前取組1/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が11月8日に行う校外学習、その事前取組で各グループに分かれて検討に検討を重ねました。

トイレが綺麗で

画像1 画像1
画像2 画像2
新しくなったトイレ、綺麗すぎて、朝から人だかりでした。古い時からの慣習で、新しくなっても同様に、ゴシゴシ綺麗に掃除しました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の2年生、授業の様子です。2組は理科で、電圧について学んでました。3組は数学で、錯角・同位角について学んでいました。4組は社会、京都首都構想、班活動で意見交換。どのクラスも頑張ってます。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業の様子。2組は国語、「扇の的」歴史って深いなあ。3組は社会、「京都首都構想」を立ててました。4組は技術、「モーター」について学習しました。

道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の今週の道徳「言葉の向こうに」です。ネットの利用について改めて考えました。

コラボレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生今週の家庭科は、調理実習。先日の理科の授業とコラボレーションです。むちゃくちゃ美味しいイカのパスタが出来上がりました。

外国につながる市民の人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の週末2時間。外国につながる市民の人権学習を行いました。高校授業料無償化制度を題材に、ディベートを行い、自分の意見と反対の意見の立場に立って深く考えました。最後はもう一度学年で中級学校と交流したいという意見で終わりました。

学習確認プログラム2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生学習確認プログラム最終です。英語で締めくくり。良く頑張りました。

学習確認プログラム1/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生学習確認プログラム2日目。理科からです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月行事
11/1 冬時間開始
11/2 生徒会立会演説会
11/4 土曜学習会(3年のみ)
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp