京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:173
総数:682327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

2年学年集会

本日の3限、2年生では学年集会を行いました。
2年生の授業でお世話になる先生から、それぞれ一言
いただいた後、生活の在り方や学習の仕方について話がありました。
話を「聴」く姿勢も大変よく、とても素晴らしかったです。

その中で生徒の皆さんにも伝えたことですが、
2年生のみなさんには、大切にしてほしいA・B・Cがあります。

A:当たり前のことを
B:ばかにしないで
C:ちゃんとする

このA・B・Cを続けることが
D(できる人)
につながっていくのでしょうね。

この1年、みんなで
協力しあい、磨きあい、成長しあっていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日から朝読書開始!

画像1 画像1
今日から朝読書がはじまりました。
みんな始業前には静かに着席し、朝読書に取り組んでいました。
さすが2年生です。

今日から本格的に授業がはじまりました。
毎日を大切にしながら、がんばっていきましょう!

新クラス本格スタート!(2年生)

新クラスで、いよいよ本格的に活動が始まりました。
今日は学級目標を考えたり、クラスでレクリエーションをしたり、
最初は新しいクラスで、緊張していたみんなも徐々にほぐれて、
自然な良い笑顔を見ることができました。
学級目標が決まったクラスもあるので、みなさんで目標達成にむけて
団結して頑張っていきましょう!

なお、月曜日から各教科の授業が始まるので、春休みの宿題など
がある教科は提出できるように準備もしておきましょう。

《4/11の時間割》
 1組:1限-学 2限-学 3限-集会 4限-生 5限-生
  2-2:1限-体 2限-身体計測 3限-集会 4限-理 5限-数
  2-2:1限-理 2限-身体計測 3限-集会 4限-体 5限-英
    ※理科は春休み明けテストが行われます。
     テスト勉強をしておきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 朝の様子

今日の2年生は、朝から担任・副担任による本の読み聞かせを行いました。
1年生の頃から続けて、しっかりと「聴」くことができていることができていました。
月曜日からは、各自で本をもってきて、朝読書を開始します。
お気に入りの1冊をじっくり楽しめる朝にしましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

入学式の準備・片付け

本日はあいにくの雨でしたが、
中身は素晴らしい入学式とすることができました。
その裏方で、テキパキと準備・片付けを行ってくれた2年生の皆さん、
素晴らしかったです。

1年前は自分たちが主役だった入学式を、今年は裏で支える。
大きく目立たないけれど、とっても大切な仕事です。
でも、見ている人はちゃんと見てくれています。
こんな部分を一生懸命にやってくれた2年生、本当にありがとう!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式の2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の入学式、2年生は「さすが上級生!」といえる振る舞いで過ごせました。
歓迎の言葉を話してくれた2年生代表(生徒会副会長)のように、
頼られる先輩を目指して、これからさらに頑張っていきましょう!

2年生新クラスの様子

左から、
1組・2−2・2−3です。
これから、いろんなことに団結して取り組んでいきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新2年生スタート

本日、着任式と始業式が行われました。
新しいクラス発表に盛り上がった(写真左)後、
新担任など2年生教職員一同の紹介(写真中央)がありました。
詳しくは、本日配布しました学年便りをご覧ください。

2年生には新着任の先生(写真右)もお迎えして、昨年度より、
さらに活気ある前向きな学年と「豊かな心で他者と共に生き、
何事にも一所懸命に取り組み、自分らしさを磨ける生徒」の育成
を目指していきます。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

お知らせ

『京都市立嘉楽中学校「学校いじめの防止基本方針」』

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp