京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:171
総数:680787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

19日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の国語科の授業では、工藤直子作、詩「野原はうたう」について班で朗読担当を決めて、発表しました。

 1年3組の保健体育科の授業では、集団行動の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

18日(木)、3限目の1年生の授業風景

 1年2組の理科の授業では、校内の身近な植物を採取してルーペで観察し、スケッチしました。

 1年3組の数学科の授業では、0より小さい数を数直線で表す練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

16日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の家庭科の授業では、オリエンテーションとして先生の自己紹介をはじめとして、授業の進め方や評価の仕方について説明を受けました。

 1年3組の技術科の授業では、オリエンテーションとして授業の進め方や評価の仕方について説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

15日(月)、2限目の2年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、ペアを作って英語で自己紹介をしました。

 1年3組の国語科の授業では、谷川俊太郎作、詩「朝のリレー」の朗読に続いて、工藤直子作、詩「野原はうたう」についてどのような読み方をしたらいいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

14日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、オリエンテーションとして授業の進め方や評価の仕方について説明を受けました。

 1年3組の数学科の授業では、オリエンテーションに続いて、先生の自己紹介を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11日(木)、2限目の1年生の授業風景

 1年生は、両クラスとも数学科のジョイプロ授業で、小学生で習得した学習の確認テストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度入学式の様子(その4)

 最後に、学校長による新入生各クラスの担任・副担任等の紹介がありました。これから一年間、よろしくお願いします。

 式後は、各教室での学活と続き、たくさんのプリント類の配布を受けました。  
 中学生活の最初の提出物、是非忘れないようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度入学式の様子(その3)

 国歌並びに校歌の斉唱に続き、学校長の式辞として、
 「63名が同じ学舎の一員として、第一歩を踏み出し、心を一つに、充実した学校生活を送れるよう心掛けてほしいと激励し、続いて「将来の夢を実現するために、自らを磨き続けられる人間の育成」という嘉楽中学校の教育目標の紹介、そして保護者の方々に対しては、子供たちの健全な育成という共通の視点に立って、共に手を取り合って前に進んでいきたい
との挨拶がありました。

 続いて、在校生を代表して生徒会環境美化委員長のMさんによる歓迎の言葉として、
 中学校生活では、たくさんの楽しい行事もありますが、中には辛いことや苦しい経験をすることもあるかもしれません。そんなときには、友達、家族そして私たち先輩に相談してほしい。そして大きな壁を一緒に乗り越えていきましょう。私たちと一緒に楽しい中学校生活を送りましょう。
との激励に続き、新入生を代表して、Kさんからは、
 中学に上がることに不安を感じていましたが、昨年本校での部活動体験、合唱交歓会そしてオープンスクールで、先輩や先生方と接することで、不安が期待に変わり、中学生活が楽しみになりました。これから頼もしく優しい先生や先輩方に支えていただきながら、一日一日を大切に、成長していくことを誓います。
と、希望に満ちた誓いの言葉が述べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度入学式の様子(その2)

 63名の新入生は、緊張しながらもたくさんのご来賓、保護者の方に見守られ、みんな堂々と入場し、立派な入学式の幕開けとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度入学式の様子(その1)

 本日、午前10時から第77回入学式が行われました。
 ご来賓、保護者の皆様、お忙しい中、ご臨席を賜りまして、ありがとうございました。
 教職員並びに在校生が、新入生との新たな出会いを楽しみにこの日の準備してきました。  
 そして、今年の入学式には新入生の前途を祝すかのように、校庭の桜が彩を添えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月行事
4/23 家庭訪問週間1日目
検尿
4/24 家庭訪問週間2日目
検尿
4/25 家庭訪問週間3日目
4/26 家庭訪問週間4日目
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp