京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:98
総数:679949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1年生の学年集会(その3)

 続いて、学年評議員と学年担任の先生らで、この1年間さまざまな方面で活躍した仲間を選び、表彰しました。
 そして最後に、学年担当の各先生から、1年間の振り返りと2年生となるみなさんへの期待とエールの言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学年集会(その2)

 2限目は1年間の振り返りとして、良かった点、改善点、対策などについてパワーポイントを使って、各クラスの代表班がプレゼンしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学年集会(その1)

 本日、1・2限目に体育館で学年レクリエーションが開催されました。
 1限目は、球技大会となり、種目は「バレーボール」。
 みんな、楽しみながらも真剣に取り組んだ結果、2組が優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(月)、4限目の1年生の授業風景

 1年2組の国語科の授業では、前回行ったグループディスカッションの振り返りに続いて、まど・みちお作の「さくらのはなびら」という詩を読んで、国語のまとめとしました。

 1年3組の社会科の授業では、一年間の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

13日(水)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の国語科の授業では、「無人島に何を持っていくか」というテーマでグループで話合い、根拠に基づく自分の意見を述べ合い、クループでまとめました。

 1年3組の理科の授業では、1年間の総復習と問題演習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術作品(あかり)点灯式☆彡

 本日(12日)、4限目に1年2組の美術科の授業で、以前から制作し続けていた美術作品(あかり)が完成したので、点灯式をしました。
 教室の照明を消し、美術作品(あかり)を一斉に点灯させると幻想的な雰囲気が醸し出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の家庭科の授業では、食品に含まれる栄養素について調べ、食品それぞれにはいろいろな異なる栄養素が含まれていて、バランスよく摂取することが大切だということがわかりました。

 1年3組の技術科の授業では、前回の続きで木材加工をしました。
 間もなく、完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、教科書本文の「シティライツ」をペアで協力し合って読み解きました。

 1年3組の社会科の授業では、カードゲームの中で、戦国武将になって、戦国時代の疑似体験することにより、戦国大名がどのようにして生き残っていったかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7日(木)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の保健体育科の授業では、バレーボールのゲームをしました。

 1年3組の英語科の授業では、一週間以内の出来事について、「日付」「天気」「内容」「感想」を必ず入れるというルールのもとで日記を書き始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4日(月)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、一週間以内の出来事について、「日付」「天気」「内容」「感想」を必ず入れるルールのもとで日記を書き始めました。

 1年3組の数学科の授業では、2年生の授業に向けた先取り学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp