京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:94
総数:680947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1年生学年集会

 本日、2限目に体育館で1年生の学年集会が開かれました。
 まず、最初に「ドッジボール」、「ケードロ」のゲームを楽しみ、続いてパフォーマンスとして有志による漫才とダンスが披露され、盛り上がりを見せました。
 そして、本題となる各クラス代表による振り返りと3学期の目標が設定されました。
 最後に、学年の先生から冬休みの過ごし方として、身の安全の確保などについてお話がありました。
 来年の登校日、みんな元気な姿で登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

21日(木)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の数学科の授業では、面や線を動かしてできる立体について学びました。

 1年3組の数学科の授業では、ICT機器を使って回転体について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

19日(火)、1限目の1年生授業風景

 1年2組の技術家庭科(技術科)の授業では、前回に続き、木材加工をしました。

 1年3組の技術家庭科(家庭科)の授業では、前回に続き、エコバックの紐をミシンで縫い付けました。早く終わった人やミシンの順番待ちの人は、“刺し子ふきん”に制作の続きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

18日(月)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、情報の聞き取りに続いて、クリスマスに因んだメッセージカードを作りました。

 1年3組の数学科の授業では、空間図形の単元で、「身の回りから垂直に交わる2平面とみることができるものを探す」というテーマで、校舎内からテーマに沿った平面を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

15日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の美術科の授業では、前回に続き、色面分割の制作をしました。。

 1年3組の社会科の授業では、世界の三大宗教(仏教、キリスト教、イスラム教)をもとに、宗教がどのように誕生したのかということについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

14日(木)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の社会科の授業では、縄文時代と弥生時代を比較して日本の国の成り立ちについて考えました。

 1年3組の国語科の授業では、故事成語で「矛盾」の文章を読んで、矛盾している点について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、世界や学校の問題に関するポスター作りに取り掛かりました。
 最後はロイロノートで完成させる予定です。

 1年3組の技術科の授業では、前回の続きで木材加工をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の表紙をデザインする☆彡(最終回)

 1年生の美術科の単元で「本の表紙をデザインする」というテーマで、図書室の本から好きな1冊を選んで、その表紙を新たにデザインしなおすことに挑戦した作品について、本校図書室や廊下の書籍紹介コーナーに当該書籍とともに展示しているので、これまで、このHP上でもご紹介してきました。
 そして最終回は、1年2組のKさんがデザインした【流星の絆】の表紙です。
 《作者の思い》(原文のとおり)
 題名を星のような明るいものと表現した。夜の暗さと星の明るさの対比をよく見てほしい。
画像1 画像1

11日(月)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、世界のボランティア活動団体に関するプレゼン内容を復習しました。

 1年3組の数学科の授業では、空間図形について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の表紙をデザインする☆彡(その19)

 1年生の美術科の単元で「本の表紙をデザインする」というテーマで、図書室の本から好きな1冊を選んで、その表紙を新たにデザインしなおすことに挑戦した作品について、本校図書室や廊下の書籍紹介コーナーに当該書籍とともに展示しているので、このHP上でもご紹介しています。
 今回は、1年3組のKさんがデザインした【空から見ててね】の表紙です。
 《作者の思い》(原文のとおり) 
 空から虹にのって、すわっているかんじにイメージし、かきました。
 空の色をグラデーションになるように少しずつ、下に向かって色をうすくすること、ねこをメインに大きくかくことを工夫しました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
月行事
3/5 PTA総会
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp