京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:107
総数:679856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

30日(木)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の国語科の授業では、「行書の特徴を知る」というテーマで「楷書」と比較した「行書」の特徴について学びました。

 1年3組の英語科の授業では、いとこのリリーさんの仕事に関するメグのスピーチの内容理解に努めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の表紙をデザインする☆彡(その12)

 1年生の美術科の単元で「本の表紙をデザインする」というテーマで、図書室の本から好きな1冊を選んで、その表紙を新たにデザインしなおすことに挑戦した作品について、本校図書室や廊下の書籍紹介コーナーに当該書籍とともに展示しているので、このHP上でもご紹介しています。
 今回は、1年3組のZさんがデザインした【リバウンド】の表紙です。
 《作者の思い》(原文のとおり)
 みえないゴールにむかってシュートをうっているところがわかるように頑張りました。特に、題名がめだつようにでかくこい色でかくところも工夫しました。体育館の感じがわかるように線をかいたりするところも頑張りました。
画像1 画像1

本の表紙をデザインする☆彡(その11)

 1年生の美術科の単元で「本の表紙をデザインする」というテーマで、図書室の本から好きな1冊を選んで、その表紙を新たにデザインしなおすことに挑戦した作品について、本校図書室や廊下の書籍紹介コーナーに当該書籍とともに展示しているので、このHP上でもご紹介しています。
 今回は、1年2組のYさんがデザインした【オレはセンセーなんかじゃない!】の表紙です。
 《作者の思い》(原文のとおり)
 色をぬる時、暗い色ではなく、なるべく明るい色でぬることを工夫しました。
画像1 画像1

28日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の家庭科の授業では、エコバック作りで紐の部品を本体に縫い付けました。早く終わった人やミシンの順番待ちの人は、“刺し子ふきん”の制作をしました。

 1年3組の技術科の授業では、テスト返しと振り返りの後、前回の続きで木材加工をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の表紙をデザインする☆彡(その10)

 1年生の美術科の単元で「本の表紙をデザインする」というテーマで、図書室の本から好きな1冊を選んで、その表紙を新たにデザインしなおすことに挑戦した作品について、本校図書室や廊下の書籍紹介コーナーに当該書籍とともに展示しているので、このHP上でもご紹介しています。
 今回は、1年3組のMさんがデザインした【その角を曲がれば】の表紙です。
 《作者の思い》(原文のとおり)
 角を曲がれば何があるのかを想像できるように角を書きました。
 工夫したところは木のかべを交ごに違う色でぬったことです。
画像1 画像1

27日(月)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の数学科、3組の社会科の授業はともに、テスト返しと振り返りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の表紙をデザインする☆彡(その9)

 1年生の美術科の単元で「本の表紙をデザインする」というテーマで、図書室の本から好きな1冊を選んで、その表紙を新たにデザインしなおすことに挑戦した作品について、本校図書室や廊下の書籍紹介コーナーに当該書籍とともに展示しているので、このHP上でもご紹介しています。
 今回は、1年2組のNさんがデザインした【夏の猫】の表紙です。
 《作者の思い》(原文のとおり)
 夏の海と砂浜をイメージしてかきました。「夏の猫」という題名から、青い海にポツンといる猫をデザインしました。砂浜のタッチを工夫しました。
画像1 画像1

本の表紙をデザインする☆彡(その8)

 1年生の美術科の単元で「本の表紙をデザインする」というテーマで、図書室の本から好きな1冊を選んで、その表紙を新たにデザインしなおすことに挑戦した作品について、本校図書室や廊下の書籍紹介コーナーに当該書籍とともに展示しているので、このHP上でもご紹介しています。
 今回は、1年3組のYさんがデザインした【コロナとバカ】の表紙です。
 《作者の思い》(原文のとおり)
 ウイルスのかおをみてほしい
画像1 画像1

本の表紙をデザインする☆彡(その7)

 1年生の美術科の単元で「本の表紙をデザインする」というテーマで、図書室の本から好きな1冊を選んで、その表紙を新たにデザインしなおすことに挑戦した作品について、本校図書室や廊下の書籍紹介コーナーに当該書籍とともに展示しているので、このHP上でもご紹介しています。
 今回は、1年3組のTさんがデザインした【5分後に涙腺崩壊のラスト】の表紙です。
 《作者の思い》(原文のとおり)
 目を工夫してかきました。涙腺崩壊なので泣いているのを表現しました。
画像1 画像1

本の表紙をデザインする☆彡(その6)

 1年生の美術科の単元で「本の表紙をデザインする」というテーマで、図書室の本から好きな1冊を選んで、その表紙を新たにデザインしなおすことに挑戦した作品について、本校図書室や廊下の書籍紹介コーナーに当該書籍とともに展示しているので、このHP上でもご紹介しています。
 今回は、1年2組のKさんがデザインした【オルタネート】の表紙です。
 《作者の思い》(原文のとおり)
 花のとうめい感や、はい景のグラデーションを見てほしい。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
月行事
3/5 PTA総会
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp