京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:98
総数:679939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

30日(月)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、単語チャレンジテストや今まで習ってきたことを使って人の情報をつかみ取る練習をしました。

 1年3組の数学科の授業では、三角形の移動について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

27日(金)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の保健体育科の授業では、思春期の体の変化とホルモンについてというテーマで、  男女の体つきの変化を学びました。
 1年3組の国語科の授業では、「竹取物語」が1200年間も読み続けられてきた理由(魅力)を解き明かすために、図書室やインターネットから得られる教科書以外の資料をもとに調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

26日(木)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、三人称単数現在形の文章を使って、人物当てのスリーヒントクイズを作りました。

 1年3組の数学科の授業では、対称移動と平行移動について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぷちあと検定

1年生ではぷちあと検定を行いました。my検定基準に基づいて、班長が班員の見せたベストノートを検定しました。
友達の意見は?---青色で書いてあるとこ、ふりかえりは---ここに書いてある!といったやりとりが聞こえていました。

学習協力委員が準備を重ねてきて、本日もばっちりすすめてくれました。

自分が見やすくなるようなノートづくりを今後も続けてくださいね。1年生のみなさん!
画像1 画像1

24日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の家庭科の授業では、本体の口のミシン縫いを始めました。
前回学習したミシンの使い方を思い出しながら、縫うことができました。

 1年3組の技術科の授業では、物作り(木材加工)の準備として、いろいろな制作物の設計図を確認して何を作るかを決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

20日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の理科の授業では、赤ワインの蒸留実験について、状態変化する温度の違いを実験で確認し、それをまとめました。

 1年3組の保健体育科の授業では、「生殖機能の成熟」というテーマで、思春期の体の変化とホルモンの働きについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

19日(木)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の数学科の授業では、反比例の関係をグラフで表しました。

 1年3組の数学科の授業では、正比例・反比例を利用した問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

17日(火)、2限目の1年生の授業風景

1年2組の家庭科の授業では、ポケット口を三つ折りにして、まつり縫いの練習をしました。

1年3組の技術科の授業では、前回に続き、第三角法による正投影図の描き方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

16日(月)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、「落語って何?」というテーマで会話の内容理解と音読練習をしました。続いて、来週来校予定の「インターナショナルスクール生」を迎える準備をしました。

 1年3組の数学科の授業では、反比例のグラフについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

13日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の国語科の授業では、「根拠を示して説明しよう」という単元で、資料を引用しながら「嘉楽中学校の現状に鑑みて、よりよい生活を提言しよう。」というテーマでレポートを書くべく、自分で考えた課題に対する仮説を考えました。

 1年3組の保健体育科の授業では、「循環器の発育・発達」というテーマで、循環器(心臓、血管、リンパ管)の役割や各器官の発育と発達の仕方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
月行事
2/19 1・2年定期テスト4
2/20 1・2年定期テスト4
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp