京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:136
総数:681371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

28日(金)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の保健体育科の授業では、集団行動を練習した後、ドッジボールをしました。

 1年3組の国語科の授業では、「シンシュン」の主人公シュンタの心情曲線を、GIGA端末を使って交流し、完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2

27日(木)、2限目の1年生の授業風景

1年2組の国語科の授業では、「西加奈子作、“シンシュン”」の初読の感想を交流しました。

1年3組の英語科の授業では、小学校の復習として、“can”を使って、「できる」ということについての尋ね方や答え方の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

25日(火)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の技術家庭科の授業では、木材の利用法などについて考えました。

 1年3組の理科の授業では、校内の植物を1種類採取し、前回学んだとおりルーペでこれを観察し、丁寧にスケッチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

24日(月)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、「相手に対し尋ねたり、答えたりしよう」というテーマで、質問の仕方や答え方の練習をしました。

 1年3組の数学科の授業では、4月20日にこのHPでご紹介した「表現力の育成」を目指した「プリント検定」を行いました。
 一級が取れず悔しがる生徒もいましたが、この悔しさをバネに次はさらに創意工夫をして必ず一級が取りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

21日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の音楽科の授業では、校歌のテストに向けて歌唱練習をし、続いて「杉本竜一作詞・作曲、"We'll find a way"」の歌唱練習をしました。
 本校歌は、ハ長調ということで楽譜は読みやすいのですが、最後の方にくる一番高い「ミ」の音は変声途中の男子生徒には、発声しにくいかもしれませんね。
 でも、みんな一所懸命に歌っていました。

 1年3組の保健体育科の授業では、集団行動の内、行進の練習をしました。
 笛に合わせて足踏みから行進に移り、また、足踏みして終わるというもので、有名なミュージカル映画「ザ・サウンド オブ ミュージック」の一場面を思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学の授業の様子

今年度,嘉楽中学校では「表現力の育成」を各教科で行っています。
今日の1年3組の数学では,来週行う,まとめプリント検定の検定項目をクラスで考えました。
各班に分かれ、班ごとに一つずつの検定項目を作成しました!
課題である「まとめプリント」にしっかりと取り組んでください。
みなさんが考えた8つの項目は以下の8点です!
1級目指してがんばろう!

 だれもがみやすいプリントを作成する
 ポイントを自分のことばで書けている
 図や表を使って表す
 だらだら書かず要点をまとめてわかりやすくかけている
 丁寧に濃く書く
 自分なりに頑張る
 キーワードを書く
 いつみてもきれいな字で書こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

20日(木)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の国語科の授業では、「谷川俊太郎作、詩“朝のリレー”」を読んで、作者の思いを感じ取りました。

 1年3組の英語科の授業では、「メグの自己紹介」の英本文を読み、続いて英語の音から虫食いの文字を含む単語を正しく補う練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

18日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の数学科の授業では、「数の範囲を“負の数”に広げよう」というテーマで、例を示して、マイナスが付く数を学びました。

 1年3組の家庭科の授業では、オリエンテーションとして担当教師の自己紹介や家庭科を学ぶ目的などについて説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

17日(月)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の理科の授業では、校内の植物観察を行い、「ヒメオドリコソウ」、「タンポポ」、「ノゲシ」など、たくさんの種類を見つけました。

 1年3組の国語科の授業では、新しく貸与されたGIGA端末の動作を確認しつつ、それを使って「自分自身」を言葉で表現してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

14日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の美術科の授業では、オリエンテーションの後、「アンリ・ルソー」の作品を鑑賞し、作品を味わいました。

 1年3組の保健体育科の授業では、集団行動の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
月行事
2/19 1・2年定期テスト4
2/20 1・2年定期テスト4
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp