京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:161
総数:681247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

10日(金),1限目の1年生の授業風景

 1年2組の国語の授業では、「桑原茂夫作,説明文“ちょっと立ち止まって”」を読んで,意味のまとまりから本文を序論,本論,結論に分け,続いて本論が何のために必要なのかについて考えました。

 1年3組の英語の授業では、時間を尋ねる表現(What`s time〜)を学びました。

 1年4組の社会の授業では,「人々の生活と自然環境」に関する振返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(火),1限目の1年生の授業風景

 1年2組の社会の授業では、ヨーロッパの気候について学び,イギリスが北海道とほぼ同じ緯度になるにもかかわらず,より温暖である要因について考えました。

 1年3組の数学の授業では、式の中の文字に数を代入し計算する方法を学びました。

 1年4組の英語の授業では,時間を尋ねる表現(What`s time〜)を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(火),1限目の1年生の授業風景

 1年2組の理科の授業では、「化学実験の基本操作を理解し,身に付けよう」というテーマで,実際に各自の消しゴムの重さを電子天秤で,また水50.0mlの量をメスシリンダーでそれぞれ測り,さらにガスバーナーを触って操作の確認をしました。
 ところで,メスシリンダーがあるのなら,オスシリンダーもあるのかなと思いませんか。
 「メス」とは「雄(オス)・雌(メス)」の「メス」ではなく,「測量・測定」という意味のようです。ですから,オスシリンダーというものはありません。^_^);

 1年3組の英語の授業では、名詞の複数形について学びました。
 
 1年4組の数学の授業では,文字式で表す時のルールについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(月),1限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語の授業では、新しい単元に入り,内容を聞き取り,あらすじのつかむ練習をしました。

 1年3組の社会の授業では、「ヨーロッパ文化の共通する点と多様な点を考えよう」というテーマで,ヨーロッパのキリスト教や言語等の共通している点や多様な点について学びました。

 1年4組の理科の授業では,「無脊椎動物の体のつくりについて説明できる」というテーマで,無脊椎動物のそれぞれの特徴による分類に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 伝統文化体験(生け花教室)

 昨日(2日),1年生伝統文化体験生け花教室を池坊の講師,冨尾先生にお越しいただき,各クラス2時間ずつの設定で実施しました。
 テーマは、自由花生で自然的表現・衣装的表現です。
 この生け花教室では、「ひまわり」をメインに生けました。
 その他、「アレカヤシ」、「ヒペリカム」、「ゴッド」、「ソネット(スプレーカーネーション)」を使いました。
 最初に、講師の先生から生け花の歴史を教えていただき、続いて先生がお手本(写真中)を示されました。
 続いて、みんな試行錯誤しながらお花を生けはじめ、最後に自分で活けた作品の記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年4組 伝統文化体験(生け花教室)

 慣れないはさみで,花材を切っていましたが,みんな楽しそうでした。
 講師の先生のご助力もあり,いい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 伝統文化体験(生け花教室)

 みんな楽しそうに取り組んでいます。
 お互いの作品をじっくり鑑賞し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 伝統文化体験(生け花教室)

 2組は,1限目と2時限目でした。
 みんな,真剣に取り組んでいました。
 そして,できた作品は,一人ひとり,写真撮影をしました。
 花材は持って帰り,もう一度,自宅で生けてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日(金),2限目の1年生の授業風景

 1年2組の音楽の授業では、「合奏協奏曲集“四季”」についての復習として作曲者のヴィヴァルディについて振り返りました。
 続いてリコーダーについて,小学校ではソプラノリコーダーを使っていたところ,中学校ではアルトリコーダーを使うことになり,運指が変わってくる(指で全部押さえた場合の音は,ソプラノリコーダーでは「ド(C)」,アルトリコーダーでは「ファ(F)」)ことから,その導入授業でした。

 1年3組の英語の授業では、「校内ポスターを作ろう」というテーマで,命令文を使って,例えば図書館に掲示するなら,「Enjoy Leading」などの標語や絵で,各自思い思いに独自のポスターを作りました。

 1年4組の国語の授業では,「谷川俊太郎作,“明日”」の一部を自分流にアレンジして,詩の創作活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日(木),1限目の1年生の授業風景

 1年2組のKHの授業では、伝統文化体験授業として「生け花体験」をしました。
 写真は,以前から部活動(文化部華道)でお世話になっている池坊の講師,冨尾先生がお手本を示されている様子です。
 今日,1年生各クラス順に2コマずつ,体験します。
 その様子は,別途,紹介させていただきます。

 1年3組の社会の授業では、「ヨーロッパ州の地形や気候を知ろう」というテーマで,アルプス山脈や地中海など,ヨーロッパを代表する地形やその地形により異なる気候の特徴について学びました。

 1年4組の英語の授業では,単数形,複数形について学びました。
 中には,単数形しかない名詞があったり,単にSを付ければいいというわけにはいかない名詞もあったりで,代名詞を除けば日本語として複数形に馴染みの少ない私たちには,戸惑うようなこともありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp