京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up105
昨日:143
総数:678764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

17日(金),2限目の1年生の授業風景

 1年2組の音楽の授業では、定期テストに向けて復習し,続いて楽譜の配布と学年合唱の説明がありました。

 1年3組の体育の授業では、「オーバーハンドパス」「アンダーハンドパス」「サーヴィス」の実技テストを受けました。その後,男女別でゲームをしました。

 1年4組の国語の授業では,自分の好きなことについて相手に分かりやすく伝えるためにはどうするかを考え,作文を書く準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひとつの小さな〇〇があるといい(その2)

 1年生の国語の単元で「谷川俊太郎さんの詩“明日”の一連を創作しよう」というテーマで創作したみなんさんの作品「ひとつの小さな〇〇があるといい」を廊下に掲示しています。
 そこで,HP上でも少しずつ紹介してます。

〇1年2組Kさん
 ひとつの小さな目標が
あるといい
 明日のための
 毎日を頑張るための
高いかべ
 それをのりこえ
 得られる進歩

〇1年2組Hさん
 ひとつの小さなゆめが
あるといい
 明日もいつかを想像し,
 明るい未来を追うように
ゆかいなゆめに
    向かって行く

〇1年2組Oさん
ひとつの小さな幸せが
あるといい
 明日を感じて
 毎日 ひとりひとつの
     優しさをもらって
 その希望が一歩ふみ出す
      勇気になる
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(木),あしあと検定(1年4組)

続いて1年4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

16日(木),あしあと検定(1年3組)

続いて,1年3組の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2

16日(木),あしあと検定(1年2組)

今日の5時間目はあしあと検定でした。
1年生は初めてのあしあと検定でしたね。
あしあと検定とは,普段の授業でまとめているノートを抜き打ちでチェックし,
検定項目の達成具合で級が与えられるというものです。
今回の検定の結果を見て,明日からのノート作りをもっと頑張ろうと思ってくれればいいなと思います。
また明日からも頑張りましょう!!

まずは1年2組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

16日(木),1限目の1年生の授業風景

 1年2組の社会の授業では、「ヨーロッパの生活においてEUがどのような影響を与えているか考えよう」というテーマで,国の行き来が自由になったり,共通の通貨(ユーロ)を使ってEU内での買い物が活発になったりするなど,人々の生活の変化について考えました。

 1年3組の数学の授業では、括弧を外して文字の式の加法減法を計算する方法を学び,問題を解きました。

 1年4組の英語の授業では,定期テストに向けて復習をし,続いて「英語の歌を聴こう」という単元で「ロッド・スチュアートの“Sailing”」を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひとつの小さな〇〇があるといい(その1)

 1年生の国語の単元で「谷川俊太郎さんの詩“明日”の一連を創作しよう」というテーマで創作したみなんさんの作品「ひとつの小さな〇〇があるといい」を廊下に掲示しています。
 そこで,これから少しずつ紹介していきます。
〇1年2組Nさん
 ひとつの小さな努力があるといい
 明日に向かって
 毎日どんなときでもサンサンと登る(昇る)太陽のように
〇1年2組Mさん
 ひとつの小さな星があるといい
 明日をのぞいて
 少し早く家を出た
 私と星
 光のようにかがやく
 静かな出会い
〇1年2組Yさん
 ひとつの小さなやさしさがあるといい
 明日に向かって
 困っている人を助けたら友達のように
 仲良くなれるかもしれない
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(火),1限目の1年生の授業風景

 1年2組の理科の授業では、「白い粉を性質から判定しよう」というテーマで,燃焼実験や石灰水に混ぜてみたりする実験,ヨウ素デンプン反応などから,それが「片栗粉」「食塩」「砂糖」の内のどの物質かを考えました。

 1年3組の社会の授業では、「世界の気候」という単元のまとめプリントの問題を解きました。

 1年4組の数学の授業では,「式の中の文字に数を当てはめて計算しよう」というテーマで,代入法の基本を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(土),土曜参観日,2限目の1年生の授業風景

 1年2組の音楽の授業は、「S.フォスター作詞・作曲,武井君子訳詞の“主人は冷たい土の中に”」の解説と歌唱練習でした。

 1年3組の国語の授業では、日常的に普通に使っている比喩表現を使わずに図形を表現する方法を考えることによって,比喩表現がいかに大事かということが分かりました。

 1年4組の英語の授業では,「好きなものを尋ねて,それに答える」というインタヴュー形式で,英会話練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日(金),1限目の1年生の授業風景

 1年2組の国語の授業では、「桑原茂夫作,説明文“ちょっと立ち止まって”」を読んで,意味のまとまりから本文を序論,本論,結論に分け,続いて本論が何のために必要なのかについて考えました。

 1年3組の英語の授業では、時間を尋ねる表現(What`s time〜)を学びました。

 1年4組の社会の授業では,「人々の生活と自然環境」に関する振返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp