京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:107
総数:679823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

5時間目KHの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日5時間目は,LINEトラブルについての授業を行いました。

ハッピーエンドを迎えるLINEの使用方法についてグループで協議をしました。

とても楽しく学習することが出来たと思います。

いいところ探しをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目はクラスメート一人一人のいいところ探しを行いました。

この授業には2つのねらいがあります。
1つ目,自分のことをしっかりと自分自身で見つめること。
2つ目,周りから見た自分を知ることで,自分にはどんな可能性やどんな特性があるのかを知ることの2つです。

思春期と呼ばれるこの時期にたくさんの人に良い評価をもらうことで自信をつけ,たくさんの人と関わってもらいたいと思います。

人と関わることでプラスの影響が必ず出ます。今日のいいところ探しはそれが大きくでましたね。

人と交流し,人に認められ,自身の発言が周りの人にいい影響を与えることが出来ます。

2組では先生自身も参加をし,生徒一人一人のいいところを探しました。

たくさんのいいところをありがとう!!

感動しました!!

本日、1限目の1年生の授業風景

 1年2組は、体育の授業で、「シャトルラン」の測定をしました。
 最速は、男子が128回、女子が101回で、素晴らしい記録だと思います。測定は、あと1回する予定です。
 次回は、1回でも多く走れることを目指しましょう。
 
 1年3組は、国語の授業で、「情報を的確に聞き取る」というテーマで、5W1Hを意識して必要な情報をメモに取る演習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

祝日明け1年生1時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1−2 体育
1−3 国語の授業の様子です。

体育では,シャトルランをしていました。
国語の授業では,一人ひとつのホワイトボードを利用して学習を進めています。

祝日明けですがみなさん一生懸命学習しています!

5限 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1−2 社会
1−3 英語の様子です

1−2では配布物のお手伝いを進んでしていました。

自分の起こした行動が周りの人の喜びにつながる。これぞまさにグッキーです。

午後からも頑張りましょう!!!

1年生の様子

1年生放課後の様子です

いよいよクラス作りが本格的にスタートしました。

班長を選出し,そこから席替えです。

席替えの目的は,授業や班活動の活性化と,なかまづくり,学級作りなどたくさんのメッセージがあります。

選出された班長さんは責任感を持ち,日々の生活を大切に過ごしてください。

金曜日が楽しみですね!

わくわくしながら登校してください!!!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 本日 1時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1−2体育
1−3英語の様子です。

明日は祝日です。
休み前ですがどの生徒も一生懸命朝から学習に取り組んでいます。

楽習と書いて学習と読めるくらい,楽しく。だけどけじめを持って学習している姿を見ると心が温まります。

今日も頑張りましょう。

本日、1限目の1年生の授業風景

 1年2組は、理科の授業で、まず、“おしべ”や“めしべ”など、花の構造について復習した上で、「花粉の運ばれ方」について学びました。

 1年3組は、国語の授業で、西加奈子の著作“シンシュン”について、自分の経験を踏まえた感想文を書きました。書くに当たって、1文が長くならないよう、また、書き言葉や話し言葉に注意しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1−2 国語
1−3 体育の授業の様子です。

ソーシャルディスタンスを意識し授業を行っています。

午前も終盤です。

頑張ろう!!!!

2時間目 1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1−2 体育
1−3 理科の様子です。

体育の時間では50m走のタイムを測定していました。

今日もいい天気でみんな汗だくで頑張っています。

ナイスファイトです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp