京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:168
総数:679724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

9日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の保健体育の授業は、「初回のマット運動」であり、基本の確認をしました。

 1年3組の国語の授業は、「“竹取物語”から“蓬莱の玉の枝”」についてペアで朗読の練習をしました。
 日ごろ遣い慣れない言葉や仮名遣いがあり、難しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8日(月)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語の授業は、写真を見て「現在進行形」の文章を作りました。

 1年3組の数学の授業は、「平面図形の応用」というテーマで、“こじか”を意識しておうぎ形などを組み合わせた面積計算をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2組 保健体育
3組 社会の授業の様子です

社会の授業では,地理の学習を行い,アジアについての学習を深めました!!

5日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の保健体育の授業は、前回に引き続き「生殖機能の成熟」について学習しました。そして、胎児の実際のエコーの動画を見て感動するとともに、理解を深めました。

 1年3組の社会の授業は、「東南アジアの経済発展」についてASEANの目的や工業化が進んだことによる課題を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4日(木)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の体育の授業は、「走り幅跳びの実測」をしました。

 1年3組の理科の授業は、「光の道筋が作図で表せる」というテーマで、「光の反射の法則」を復習し、班で教え合いながら様々な作図に取り組み、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日5時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目1−2では社会の授業がおこなわれていました

みんな一生懸命で感心しました!!

2日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の体育の授業は、「走り幅跳び」の練習をした後、計測をしました。

 1年3組の国語の授業は、「三好達治作 詩“大阿蘇”」を描かれている情景を思い浮かべたり、言葉の響きやリズムを味わったりしながら、ペアで朗読の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2組 理科
3組 国語
の授業の様子です

理科の授業では,光の屈折の作図をしていました

みんなで協力をし,取り組んでいました

今日から11月です。

体調管理を整えながら楽しく学習しましょう!

本日3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2組 国語
3組 英語
の授業の様子です

英語の授業では,ペアワークを中心に進めていました!!!

ガンバレ1年生!!!!

1日(月)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語の授業は、「“今…している。”と言ってみよう」というテーマで、現在進行形についてジェスチャーゲームを通して学びました。

 1年3組の数学の授業は、「おうぎ形の作図と計量」というテーマで、”垂線“、”垂直二等分線“、”角の二等分線“などの作図方法を用いて、おうぎ形の作図をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp