京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up81
昨日:143
総数:683290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1年生  2学期最後の学活

これまでを振り返るビデオを観たり、担任の先生が冬休みのしおりや、学習確認プログラムの結果の見方の説明などをしています。

ビデオを観ていると、皆本当にしっかりした顔つきになってきたなと感じました。
そして、皆いい顔をしている瞬間がたくさんありましたね。

2学期も素敵な笑顔で過ごせるようにいい学年にしていきましょう!
良いお年をお迎えください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  「煤払い」大掃除 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
年末の家の大掃除も、今日のようにしっかり手伝いをしてください!

1年生  「煤払い」大掃除 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
窓や、扉や窓のサッシ、ロッカーの裏、傘立てやエアコンのフィルターなどなど、細やかに丁寧に掃除をしています。

1年生  「煤払い」大掃除 その1

大掃除の様子です。

30分の掃除時間では足りないくらい、一人一役でさまざまな場所を丁寧に掃除する姿が見られました。

今年の煤を払い、1月5日登校するときにはさわやかに新年を迎えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年集会

昨日の学年集会の様子です。
ここ数日、昼に各クラスの評議員が集まり、企画してきました。

当日の進行もとてもしっかりしていて、頼もしかったです。
まず、各クラス対抗の学年の先生に関するクイズ大会を行いました。パワーポイントも係の評議員2名が家で作成してきたものです。
班ごとに答えをホワイトボードに書き、合計ポイントで対抗します。
いつそんなことを知っていたのだ?という先生トリビアで、先生方も驚いていました。
優勝は2組でした。

そのあと、副担任よりこの2学期に輝いていた人の表彰がありました。
「安定で賞」「丁寧で賞」「教え合いが素敵で賞」「心遣いが素敵で賞」とさまざまな賞が贈呈されました。ほっこりする時間となりました。

評議員から2学期の振返りがあり、そのあと生活面や学習面などについて学年の教師より話しがありました。
話の中にあった「自分以外の人を思いやる」「不言実行〜言い訳やだれかのせいにするのではなく、自ら取り組む」「1年生が終わるまでに学年全員と話そう」この3つを、3学期の学校生活での目標としてほしいなと思います!





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1年生学年だより1月号

1年生学年だより1月号
       👆
クリックしてください

1年生学年だより1月行事予定
       👆
クリックしてください
        

本日、2限目の1年生の授業風景です。(その2)

1年3組は、美術の授業で「三原色を使った100色の色づくり」をしました。微妙に色を加えて100色をつくるのは大変そうです。
1年4組は、国語の授業で「故事成語のカルタ取り」をしました。読み札が故事成語の意味で、取り札が故事成語となります。この方法だと、「百人一首のカルタ取り」と同じように遊び心も加わり、よく覚えられそうですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、2限目の1年生の授業風景です。(その1)

1年2組は、家庭科の授業で「エコバッグ作り」をしました。思い思いの色の生地を選んで作っています。中にはミシン縫いに手こずる生徒も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、3限目の1年生の授業風景です。

1年2組は、理科の授業で、「冬休み直前、これまでの学習のポイント」を復習しました。
1年3組は、数学の授業で「一次方程式」について復習し、さらに先取りして冬休みの宿題に取り組みました。
1年4組は、保健の授業で「心と身体のかかわり」について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、2限目の1年生の授業風景です。

1年2組は、国語の授業で「主語と述語の関係」について学びました。
1年3組は、体育の授業で「持久走」のタイムを計測しました。150m×10周の距離を周回遅れとなった生徒もいましたが、最後まで走り切りました。よく頑張りましたね。
1年4組は、数学の授業で「一次方程式」の復習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp