京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up138
昨日:98
総数:680058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1年生 課題に取り組もう!【5月13日】 数学・理科・音楽・保健体育

おはようございます。
昨日の課題はできたでしょうか?

今までと違い、自分で考えた意見を書く問題が増えました。

やり方がわからないという人は、
明日5月14日の11時から学校に来て質問をするか、以下の写真のように校舎1階に質問箱を設置していますので、そこに質問を入れてくれてもよいです。

本日は、
■数学 1〜4ペーシ゛(KBS京都の「中1数学」を観て取り組みましょう。)
■理科 ワークシートNO,1-1「1章 植物の体のつくりとはたらき」
■音楽 課題1〜3校歌について
    (*学習計画表 訂正 →課題4〜6と書いてありましたが1〜3です)
■保健体育 「運動取組カード」

です。
音楽の校歌はこの嘉楽中ホームページ 5月11日付「♪音楽科より「校歌を歌おう♪」で聴くことができます。

 


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 課題に取り組もう!【5月12日分】 国語・社会・道徳・保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の家庭訪問では、今までに取り組んだ課題をほとんどの人がしっかり提出をしていました。
もしまだ提出できていない人は、5月14日(木)の9時〜の学習確認日に提出できるようにしてください。

さて、昨日新たな課題を配布しました。
今回は5月19日(火)までに取り組む課題です。
どの教科も1年生で学習する内容になています。
教科書やKBS京都の放送を見ながら取り組んでいきましょう。

また、基準の学習計画表も配布しています。
その計画に沿って進めていくと本日は、

■国語 1ページ+答え合わせ
■社会 1〜4ペーシ゛(教科書2〜13+120〜131ペーシ゛)
■道徳 1「ゴミ箱をもっと増やして」(教科書83〜85ページ) 
■保健体育 運動取組カードの記入

です。頑張って取り組みましょう!



1年生 課題に取り組もう!

本日は今までの全ての課題を、終わらせてください。

11日(月)か12日(火)に、今までの課題を回収にいきますので、
全ての教科をそろえて封筒に入れておいてください。

「もう、完璧に課題終えています」という人には
Yahooのサイトが「Stay Home」と題してその中で【おうち授業】を開講しています。
昨日の授業の中の、カズレーサー「これでキミも勉強マスター」をおすすめします。
クイズ形式で色々な教養が身に付きます。
(ちなみに今日はマエケン流おうちトレーニングです!)
ぜひ観てみてください。

https://ouchi.yahoo.co.jp/study/




画像1 画像1

1年生  「月がきれいですね」

昨晩の満月を観ましたか?
今晩も天気が良いので美しく観れると思うのでぜひ夜空をみあげてください。

実は英語圏に目を向けると、1月から12月までそれぞれ呼び名が決まっていて、
4月の満月は「ピンクムーン」、昨日の5月の満月は「フラワームーン」と呼ばれるそうです。

近代文学の文豪であり英語教師だった夏目漱石は「I love you」を日本語に訳すときに「月がきれいですね」と訳したことはとても有名です。

遠く離れていても、同じ夜空を見上げ月を見て「きれいだな」と一緒に思えるその時間と空間はとてもすてきだと思います。

なかなか友達と会えない今だからこそ、夜空を、そして美しい月を一緒に愛でる時間を持ってみましょう。
画像1 画像1

1年生 課題に取り組もう! 【美術】

おはようございます。さわやかな青空です。
家にいるとなかなか空をみることも減ってきている人もいるのではないでしょうか。
朝起きて、窓の外や、家の扉を開けて、空を見上げる外の空気を吸う、そんなちょっとした時間ももって欲しいなと思います。

さて、今日5月7日から登校する予定が更なる休校延長(〜5月31日まで)となりました。
本来なら5月7日に今までの課題を提出することになっていましたが、みなさん全てできていますか?
5月1日に新たなる課題として美術の課題を配布しました。

●美術 【鑑賞プリント】

です。今日はその課題を仕上げましょう。

*上から、シャーガール「人生」、クロードモネ「ヴェトゥイユのモネの庭」、俵谷宗達「風神雷神屏風絵」
⇒作品のストーリーと作者の意図やその工夫について自分で考えて言葉でまとめてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 課題に取り組もう!【11日目】 理科・数学・音楽

早いもので、5月です。

本日は、休校延長に伴い、今後のことについて家庭訪問させていただきました。

次回は5月11日(月)・12日(火)のどちらかに伺います。
その際、
【1】次の課題の配布と説明
【2】今までの課題の回収(封筒にすべて入れて)
をします。よろしくお願いします。
しばらく連休に入るので、新たにホームページで連絡をするのは7日になります。
自分でしっかり課題を終わらせておいてください。


今日の課題は、
● 理科「6年10・11+答え合わせ」
● 数学「第11回・12回+答え合わせ」
● 音楽「6予習」「We'll Find The Way」を聴いてみよう

です。
また、本日の配布物の中にKBS京都で放送された4月分の授業の動画をリピートして観れるIDとパスワードが書かれたプリントを配布しています。
ぜひ、観て学習に役立ててください。



日本赤十字社が【ウィルスの次にやってくるもの】として、体だけでなく、心を守り、社会を守るために大切なことを教えてくれます。



一度観てください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 解答!教室名あてクイズ!その4「南校舎(本館)」

画像1 画像1
画像2 画像2
解答です。
ちょっと難しかったかな?

Kは給湯室。部屋ではないのですが、1階の廊下にある棚を開けると、用務員さんが皆のお昼用のお茶を用意してくださっています。
係の人は昼ごはん前に取りに行き、昼休みに洗って返します。用務員さんへの感謝を忘れずに!

Lは職員室です。入室前に必ずノックをし、「失礼します。〇年〇組の○○です。(用件)」を述べてください。大きな声であいさつしてくださいね。

Mは図書館です。主に昼休みに開館しています。静かにそして丁寧に本を読むようにしましょう!本を借りるには図書カードが必要です。

Nは、カウンセリングルーム(相談室)です。学校カウンセラーの先生が週に1回来てくださいます。相談をするには、予約が必要です。くわしくは、カウンセリングだよりをみてください。

教室名あてクイズはこれでラストです。体育館やプール、グランドなどの場所も確認しておいてくださいね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp