京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up66
昨日:92
総数:681789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1年生 授業の様子

本日6限目、1年生の授業風景です。
1−2は社会、
1−3は数学  です。

1−3数学は、公開(研究)授業で、教育委員会や多くの新採の先生方に参観していただきました。ありがとうございました。
緊張しながらも、みんなしっかり集中して頑張っていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習確認プログラム

本日1・2限、1年生は学習確認プログラムに取り組んでいました。
2限目は英語で、リスニングに真剣に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業の様子

本日5限目、1年生の授業風景です。
1−2は体育、
1−3は国語    です。

みんな頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業の様子

本日5限目の1年生授業風景です。
1−2は体育で、持久走です。強風の中、みんな一生懸命に走っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業の様子

本日3限目、1年生の授業風景です。
1−2は家庭科(エコバックづくり)、
1−3は技術(CD&本立てづくり)    です。


画像1 画像1
画像2 画像2

4限目の授業風景(1-3)

画像1 画像1 画像2 画像2
お隣の1-3では、社会の授業を展開中でした。

日本の歴史を学習中で、平安時代後半に武士が台頭してくるあたりを学習していました。「武士のおこり」や「東北地方の発展」についての学習だったので、奥州藤原氏についても学びます。

3年生の国語では、「おくのほそ道」を学習しますが奥州藤原氏がお話の中に出てきます。3年生まで、今日の学習内容を覚えていてくれるかなぁ…と思いながら、みんなの学習の様子を見守りました。

4限目の授業風景(1-2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1-2の4限は、国語の授業でした。来週に迫ってきている「百人一首大会」に向けて、カルタ取りの練習をしました。

冬休みに、1〜50番まで覚えてくることを宿題にしていたので、練習にしてはなかなか熱いカルタ取りになりました。

得意の札を作っている人や、「百人一首」自体が好きで「競技カルタ」並みの早業で取る人や、なかなかつわものもいました。

来週(木)が「百人一首大会」です。楽しみですね。


学年レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目の学活の時間に学年レクリエーション「K1グランプリ」が開催されました。

出演者はこの日のために時間使って練習してくれていたのでしょう!
すごく楽しい会になりましたね。

出演者もですが、この会を企画するためにレク係の人が休み時間を使って集まって話してきてくれました。
こういう企画する人がいるから楽しむことができるんですね。
ご苦労様でした!


1年生 授業の様子

本日3限目、1年生の授業風景です。
1−2は理科、
1−3は数学    です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5限 3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3組は社会の授業です。グループ学習です。墾田永年私財法…,藤原道長…,平安時代を学習しています。写真やイラストでの授業,ノートもまた分かりやすくイラスト入りでまとめている人も。工夫されていますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp