京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:155
総数:681964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

科学センター学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は3組の学習の様子です。「森のおくりもの」をテーマに,主に木について深く知ることとなりました。実際に木をのこぎり切って木目を観察したり,生活の中に何気なくある「木材」について触ったり,においだり,顕微鏡で観察したり・・・。自然から受けている「恵み」について考えた学習でした。

科学センタ―学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は午後から科学センターへ行きました。2組は「川原の石」,1・3組は「森のおくりもの」をテーマに学習しました。写真は,2組のみなさんの学習の様子です。いろいろな石を顕微鏡で見たりして,京都 鴨川になぜその石があるのか,京都の土地の成り立ちについて考えを深めました。終わりの会では「おもしろかった!」という人がたくさんいて,とても充実した学習になりました。

1年生 授業の様子

本日2限目、1年生の授業風景です。
1−2は社会、
1−3は英語   です。
英語では、ALTの先生とともに会話テストに臨んでいました。先生からの英語での質問に一生懸命に答えて(会話して)いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業の様子

本日2限目、1年生の授業風景です。
1−2は美術、
1−3は国語    です。
 
国語の授業では、冬休みの課題(書き初め)を回収していました。
うまく書けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学活

新年最初の学活です。冬休み宿題の確認をしています。
締め切りは教科によって異なります。
終わっていない人はすぐやって締め切りに間に合うようにしましょう。
もし間に合わなくても、できるだけ早く提出してくださいね。
令和2年、今年の抱負も考えています。
しっかり目標をもって学校生活、家庭を過ごしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期最後の学活

画像1 画像1 画像2 画像2
終了式が終わり,大掃除をしました。校舎はみなさんのおかげでピカピカになりました。そして,今学期最後の学活です。配布物・通知表を受け取り,冬休みの生活についての説明と年明けの予定を聞いています。1,2年生は2月分の給食申込みから方法が変わります。みんな真剣に聞いています。しっかりと聞いて,お家の方に伝えてくださいね!保護者のみなさまも,本日配布の封筒の中をご確認のうえ2月以降の給食申込みを行って下さいますよう,お願い申し上げます。
では,みなさん良いお年をお迎えください。
本年はありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

1年生 学年集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限は学年集会でした。評議員が中心となり,司会・企画をしてすすめました。英語。日本語での司会,劇を交えた各クラスの振返り,学習面・生活面の振返りと冬休みの生活について,内容は盛りだくさんでしたがみんな真剣に聞いていました。2学期は4か月間あり,たくさんの学校行事にも取り組んできました。何事も初めてのみなさんにとって,濃い2学期だったのではないでしょうか。お正月をよい節目にして,また3学期も仲間と共に成長しあえたらいいですね!

1-2 書写の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今学期最後の書写の授業です。今日、1年2組では冬休みの宿題として書いてきてもらう「不言実行」を行書で書く練習をしました。

まず、普通の半紙に4文字を書いて練習したのですが、なかなかバランスが取りにくく難しかったようです。また、今回は提出用に「嘉楽中 一年 〇〇〇〇」と名前も書いてもらったので、それを書くのも難しかったようです。「嘉楽」という学校名、画数が多い!みんなそれぞれ、“難しい〜”と言いながら書いていました。

家でまたしっかり練習して、清書に臨んで下さい。

1年2組授業の様子

1年2組は持久走です。持久走は自分との闘いですが,ペース配分や心臓や肺が楽になった時にスピードをあげたりなど,考えながら走ることが必要になってきます。また,みんなからの応援も力になります。みんな頑張れ!
画像1 画像1

1年生 授業の様子

本日3限目、1年生の授業風景です。
1−2は数学、
1−3は社会    です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp