京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up184
昨日:155
総数:682142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1年生授業の様子

本日4限目の1年生授業風景です。
1−2は技術、1−3は理科、1−4は英語(ペアで会話中)です。
みんな頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業の様子

本日2限目の授業風景です。
2組は英語(ペアで会話中)、3組は数学、4組は保健体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1年2組の美術の授業は,市松模様のデザインの学習です。
1年3組の社会の授業は,歴史古代について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生3限のようす

1組:宿題をファイルにとじています
2組:体育 柔道についてノートにまとめています
3組:数学 立体に慣れてきましたか?
4組:美術 市松模様など特徴的な模様について学んでいます。

新しいことを学ぶのは楽しいですね。
画像1 画像1

1年生のようす

教室の加湿器の水を入れてくれています。
元気に冬を乗り切りましょう!!
画像1 画像1

1年生 5限のようす

画像1 画像1
1組:作文中です。  
2組:数学 立体図から展開図へ
3組:家庭科 テスト返し後、ミシン実習
4組:技術科 テスト返しです。

こけ玉 胞子体登場!

1年生手洗い場の、こけ玉ですが、モミジの紅葉もさることながら、こけからひものようなものが伸びています。写真でもよく見ないとわかりにくいし、実際に小さいので良く見ないとわからないですが、一度観察してみてください。
理科の先生にお尋ねしたら、胞子体というそうです。このあと、胞子がうまくできるのでしょうか??
画像1 画像1

1年生図書コーナー

1年生 図書コーナーを司書の先生がリニューアルしてくださっています。そしてこんなことばも。ぜひ一息!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のようす

5限のようすです。 1組:めんせつ検定に向けて 2組:理科 3組:体育、柔道 帯の結び方 4組:数学 正多面体 がんばっています。
画像1 画像1

1年生 学活

避難訓練のあとは、12月のめんせつ検定に向けて説明を聞き、自分が話すことを考えました。相手にうまく伝わるにはどんなことばに、どんな言い方で、どんな姿勢で言うのがよいのでしょう。研究ですね。がんばりましょう。今回は1分間スピーチをすることになりますね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

部活動規定

嘉楽中学校「部活動規定」

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp