![]() |
最新更新日:2025/03/19 |
本日: 昨日:85 総数:747688 |
令和6年度の修了にあたり![]() ![]() 1 場と状況に応じて適切に判断し行動する力 2 主体的に課題解決に取り組む力 3 多様な他者を尊重する姿勢 4 自分の考えをもち、相手意識をもって表現する力 学校としては、普段の学校生活の中でこれらの資質・能力が身に付いていると評価できる姿を多くの生徒から何度も見取ることができました。そして、卒業式(3年生)と本日の大掃除と学活(1・2年生)の姿は、それぞれの学齢に相応しい程度で4つの資質・能力がしっかり身に付いたものと評価します。生徒の皆さんは、どのように自己評価をしたのでしょうか。また、学校長は、「美しいものを探し、美しいものに気付き、美しいものを認めることが大切である」ということも話しました。 更に、生徒指導主任は、「普遍的な正しさもあるが、時代の変化とともに見直すべき正しさもある。常に、何が正しいかを考え続け、判断できるようになろう」と話しました。本校では、校則の見直しを全校生徒とともに行っています。インターネットやAIの普及、発展により様々な価値観が常に生み出されるこの時代に、教育現場でこれまで正しいとされてきたことと社会通念とが寄添わないこともあります。だからこそ、子どもたちに十分な教育機会を保障したうえでこれからの未来を担うその子どもたちの価値観を尊重し、新しい「正しさ」を一緒に考え見つけていくことが、時代に即した学校づくりに繋がるものと考えます。 令和6年度も、保護者の方々や地域の方々、また本校に関わっていただいた多くの方々より深いご理解とご協力を賜りましたこと、心よりお礼申し上げます。令和7年度も引き続き、北野中学校の子どもたちの大きな成長を見守っていただきますよう、どうぞ宜しくお願いいたします。 第77回 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() 粛々と、そして暖かい卒業式となりました。ありがとうございました。 3年生を送る会![]() ![]() ![]() 明日は、心を込めて卒業式の会場を準備しようと思います。 黙とう![]() 黙とうの後、この出来事を忘れず私たちが今後も支え合い、補い合いながら末永く生きていける社会を創っていこうと、改めて確認し合いました。 京都市シェイクアウト訓練![]() ![]() 9:35に地震発生を想定し、放送では「自分の命を守るための行動をとること」とだけ指示をしました。生徒たちは、具体的な行動の指示が無くとも、掲載の写真のように自ら考えて命を守る行動をとることができました。これも本校の学校教育目標の一部である「自立した生徒」の姿と捉えています。 これからも、避難訓練では自ら考えて行動し、防災意識を高めることを目指して取り組んでいきたいと考えます。 国語の授業で![]() ![]() 学年の廊下に掲示されています。 どれも力作ぞろいで思わず写真を撮りました。 自分が書いた熟語の意味はもちろん知っていると思いますが、 他の班が書いた文字の意味を調べてみると学びが深まりますね。 つなげよう!交通安全の絆 中京セーフティ・スクールリレー![]() ![]() 中京区では、北野中学校の近くの円町でも交通事故が多く発生しているとのことで、特に夕暮れ時によく起こるそうです。この時間帯に起こる交通事故を少しでも防ぐために有効なのが、反射材の活用です。中京警察署の方は、「中学生にも反射材の効果を実感してもらい、それを積極的に広めてほしい。そして、誰もが安心・安全に暮らせる街を。」と力強くお話されていました。 交通事故を起こさないよう、日頃から多くの人が注意を払っているとは思いますが、その注意がどうしても行き届かずに事故につながってしまうこともあると思います。反射材入りの物を活用するなどして、お互いに思いやりをもって交通安全に努めたいですね。 1年生 性教育学習![]() ![]() 生徒たちは赤ちゃんを目の前にすると、優しい表情で「かわいい」という感想をあちらこちらで述べていました。しかし、直接赤ちゃんとふれ合う場面になると急に緊張感のある表情に変わり、どのような力加減や姿勢で触れるべきかと一生懸命考え迷っている様子がすぐに伝わってきました。生徒たちは、このような体験の後にお母さんたちからの実体験を聞かせていただいたので、様々に感じたり考えたりしながら学習を深めることができたようです。大変有意義な学習ができました。 学校保健委員会![]() 2年生 薬物乱用防止教室![]() |
|