![]() |
最新更新日:2023/01/31 |
本日: 昨日:50 総数:236425 |
ふれあいタウン スタート!!![]() ![]() 今週は、「ふれあいウィーク」として、各学年の動画を毎日朝に視聴します。そして、どのような学習をしているのかを知り、ペア学年でさらに交流を深めます。 今週末の2月3日(金)には、本校体育館にて午前10時30分から11時15分の間に、各学年の紹介動画を放映します。お寒い中、お忙しい中とは存じますが、保護者の皆様、地域の皆様どうぞお越しください。そして、子どもたちのがんばりに励ましの言葉をいただけると嬉しいです!! 環境学習![]() ![]() ![]() 「水と油に洗剤を混ぜるとどうなるのか」という実験や「表面張力」の実験など、興味津々な様子で取り組んでいました。 演劇鑑賞を行いました!![]() ![]() ![]() 手話の方も一緒に舞台に上がり、劇中に参加したり、大きなスクリーンに字幕が出たり、音声で誰が何をしているのかを端的に分かりやすくガイドしたりするなど多くの工夫がありました。 ときには、客席に質問があったり、校長先生や教頭先生が衣装を着て突然出演したりなど興味深い場面がたくさんあって、1年生から6年生まで楽しめる内容でした。舞台に上がって出演してくれたみなさんもとてもいきいきしていました。演劇の世界に十分入り込めた時間となりました。 本日は、雪が積もる大変寒い日となり保護者の皆様には、服装や持ち物にご協力いただきまして本当にありがとうございました。 難聴学級 バリアフリー公演「星の王子さま」![]() ![]() ![]() 前日準備の時から会場を見せていただいて、わくわくが高まっていました! 手話・字幕・音声ガイドなど、いろんな表現手段があり、「誰もが楽しめる演劇」とは何かを理解しました。 舞台に上がった時は、「少し緊張した!」と言っていましたが、のびのびと表現していました。 終わった後は、お手紙を書いてお渡ししました。 とても素敵な経験でした。 2年 図工科![]() ![]() 今日は,カッターの使い方を学習しました。子どもたちは,安全に気を付けて,直線・曲線・窓の形などを,カッターで切る練習をしました。 2年 体育![]() ![]() 子どもたちは,ボールけりゲームにも慣れ,元気いっぱい活動しています。準備も片付けもとても速くなってきました。 とびばこ![]() ![]() 自分が挑戦したい技と場を選んで練習しています。 友達の跳び越える様子が,何よりお手本になるようです。 給食室からこんにちは。![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・牛肉のしぐれ煮 ・たたきごぼう ・はくさいの吉野汁 1月は正月料理を提供します。今回はたたきごぼうでした。みなさんはたたきごぼうにこめられた意味をご存じでしょうか?ごぼうは細く長く地中深くに根をはることから、「細く長く幸せに暮らせますように」という願いがこめられています。汁物は、旬のはくさいを使った体のあたたまるはくさいの吉野汁でした。 子どもたちは、 「ごぼうの食感がよくておいしかった。」 「牛肉のしぐれ煮でごはんがたくさん食べられた。」 と答えてくれました。 近年、正月料理を食べないご家庭が増えてきているようです。そのためか、正月料理になじみのない子どもたちが増えていることを感じます。子どもたちに正月料理に込められた意味を伝えていくことも、とても大切なことです。日本で昔から受け継がれてきた行事食を、次の世代にも受け継いでいきたいものです。ぜひご家庭でも、正月料理や行事食の意味や料理をお伝えいただければと思います。 難聴学級 「星の王子さま」公演に向けて![]() ![]() ずっと楽しみにしてきた2人です。 ポスターに見どころを書いて、全校のみんなに見えるところに貼りました。 全校のみなさん、当日はあたたかい服装で来てくださいね。 2年 算数![]() ![]() ![]() 九九にはないかけ算の答えの求め方について,自分の考えを発表するのをがんばっていました。九九は,かける数が1増えるごとに,かけられる数だけ増えるという学習をもとに,九九にはないかけ算の答えの求め方を説明していました。 |
|