京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/06/02
本日:count up34
昨日:91
総数:367127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

6年 非行防止教室〜スクールサポーターの方をお招きして〜

 今週は京都府警のスクールサポーターの方による非行防止教室がありました。

 きまりがあることの大切さやもしも社会のルールを守れなかったら…ということを法律のお話を踏まえながら教えていただきました。

 (1)自分がされたらどうか
 (2)大切なことをがっかりさせないか
 (3)人に迷惑をかけないか
 (4)法律やルールを破っていないか
という「心のブレーキ4原則」を意識しながら、正しい判断ができる子どもたちであってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

6年 家庭科「朝食から健康な一日の生活を」〜第2回調理実習〜

画像1
画像2
 今週は「青菜の油いため」と「スクランブルエッグ」を作りました。

火加減に気を付けながら前回に比べて手際よく調理することができました。

ハナヤ学習「知ろう七三もり上げようぼくらの町」 【3年生】

 地域にお住まいでお神輿の担ぎ手をされている方をゲストティーチャーとしてお招きし、「松尾祭り」についてお話をしていただきました。
「松尾祭り」の歴史や、お神輿についてなど、いろいろなことを教えていただきました。
子どもたちはとても意欲的にお話を聞きました。また、お話の後には、「何人くらいで担ぐのですか。」「御旅所から松尾大社までどれくらいの時間がかかるのですか。」などとたくさんの質問をしました。
画像1
画像2

社会のルール教室

画像1
 下京警察署の方に来ていただき、やってよいことと悪いことについて学習しました。様々な法律を教えていただいたり、SNSで気を付けることについて考えたりしました。

2年 あったらいいな こんなもの

画像1
2年生は国語科で「あったらいいなこんなもの」の学習をしました。
友だちが考えているひみつ道具がくわしくなるような質問を考えることができました。

5年 ケーキを作る仕事を体験しよう!

画像1
画像2
画像3
 ハナヤ学習では、ケーキ屋さんのシミュレーションゲームを使って働く体験をしました。チームで協力しあって、利益が出るように頑張りました。働くことの大変さや協力することの大切さに気付くことができたようです。そして最後には、ほうきとちりとりで、片付けを自主的にしてくれる子どもたちがいました。素敵です。

1年 チャレンジタイム

画像1
画像2
画像3
 今日のチャレンジタイムは、体育館で「跳ぶ」「投げる」動きを入れたサーキット運動をしました。ケンステップで細かく跳んだり、川渡りで立ち幅跳びの動きで跳ぶ動きをしたりして、その先にあるバランスボールに向かって紅白玉を投げるコースで体を動かしました。

5年 ワイヤーを使って

画像1
画像2
画像3
 図工では、太さのちがう針金を使ってワイヤーアートに挑戦しました。立たせることに苦労している子どもたちもいましたが、自分の作りたいものを頑張って作りました。

朝の立ち当番、ご協力お願いします。

画像1
画像2
6月に入りました。
梅雨に入りそうな天気ですが、なんとかもちこたえています。

さて、6月からPTAの皆様にお世話になり、西大路花屋町の交差点で、
朝の登校を見守る立ち当番のご協力をお願いしています。

子どもたちの安全のため、どうぞよろしくお願いします。

6月のあいさつデー

画像1画像2
台風が近づいていますが、なんとか天気がもっています。

今日は、6月のあいさつデー です。

正門前と、西大路花屋町の交差点前で、教職員が出迎えています。

正門前には、6年生も一緒にあいさつをしてくれる姿も。

委員会も始まり、これからのあいさつ運動が楽しみです。

梅雨のジメジメを吹き飛ばす、気持ちのいいあいさつをお互いに

交わしたいものですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ヶ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp