京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up42
昨日:62
総数:256670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

1年 今年最後の水泳学習

画像1
画像2
画像3
天候にも恵まれ、今日は今年最後の水泳学習ができました。

最初はどきどきしたシャワーも
もう慣れっこになった1年生たち

少しずつ成長する様子が見られました。

かに歩きやじゃんけん列車、
たくさん水に慣れることができました。

毎回の持ち物の準備やすぐーるの連絡など、
ご協力ありがとうございました。

3年 本は友だち

画像1
今日は図書館に行き、図鑑や科学読み物などの本を手にとって読みました。

それらの本から知ったことを、クイズにしました。

来週の国語は、クイズ大会です!

みんなが答えられそうな、ちょっと難しいような、そんなクイズ作りに取り組みました。

今週もよくがんばった3年生。夏休みまであと一週間です!
来週も元気に登校してきてくださいね。

学校の沿革

校区は埋蔵文化財調査により、平清盛・西の館(御所)の遺跡が発掘され歴史的にも由緒ある土地柄です。現在は商店街と工場に囲まれた地域で、校区内に児童公園が二つしかなく集団で運動を楽しむ場所は学校の運動場が中心です。小規模の学校ですが、その特徴を生かし、学年関係なく子どもたちが仲よしです。また地域・保護者の方々も子どもたちのことをよく知っていただいており、地域ぐるみで子どもたちを育んでいる校区です。

昭和33年4月8日 分校開設(七条小学校西大路分校)6学級255名
昭和42年4月1日 西大路小学校開校  
昭和42年4月7日 開校式
昭和42年4月8日 始業式(12学級358名)
昭和43年1月1日 校章制定
昭和43年3月22日 第1回卒業生(60名)
昭和43年7月10日 講堂竣工式
昭和47年4月16日 プール竣工式
昭和49年3月13日 校歌制定
昭和50年4月1日 西大路学区誕生
昭和52年5月2日 創立10周年記念式典挙行
昭和58年2月12日 給食室・校門改築完成
昭和58年6月14日 学校園・観察池完成
平成2年8月 北校舎西窓枠アルミサッシに改修  
平成4年3月 運動場改修・中庭インターロッキング整備
平成7年10月1日 コンピュータルーム新設
平成9年8月31日 職員室・保健室にクーラー設置
平成10年1月19日 京都府学校安全優良校表彰
平成10年4月1日 育成学級(ふたば)設置
平成12年2月29日 北校舎1階「快適トイレ」に改修 
平成12年5月28日 コミュニティプラザ事業「ふれあいルーム」開所
平成13年6月28日 防犯カメラ・モニターテレビ設置
平成15年10月6日 本館・北校舎・講堂全面塗装改修
平成18年8月 普通教室冷房化工事竣工
平成19年2月 理科室改修工事竣工
平成20年2月 校内LAN運用開始(全教室にコンピュータ設置)
平成20年9月 耐震補強工事着工
平成20年10月18日 読書活動優秀実践校表彰
平成22年10月 本館トイレ改修工事竣工
平成23年7月 放課後ほっと広場「友遊クラブ」開設
平成24年9月 図書館大改造完成
平成28年4月 運動場埋蔵文化発掘調査
平成29年1月 体育館・プール複合施設建設工事着工
平成30年1月 体育館・プール複合施設完成
平成30年8月 運動場改修完成
令和2年3月 教室・コンピュータールーム タブレット導入
令和3年2月 GIGAスクール構想設備の整理 各児童に端末1台
令和4年8月 理科室にクーラー設置
令和5年8月 正門に階段設置
令和6年11月 全館LED工事 
令和7年8月 2ndGIGA(ipad配備)

令和7年度 学校教育目標・経営方針

令和7年度 学校教育目標・経営方針はこちらです
    ↓     ↓     ↓
令和7年度 学校経営方針

1年 食の学習

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の先生に「食の学習」をしていただきました。

野菜や米や魚、肉などそれぞれの食材を
どうして食べるのか、
食と体のはたらきとのつながりについて学習しました。

3年 集中して

画像1
昨日の書写の時間に、硬筆の作品を書きました。

3つの俳句を丁寧に、集中して書く姿がとても素晴らしかったです。

集中すると、教室に音がなくなります。

鉛筆をしっかりとにぎり、間違えないように頑張って書きました。

作品は2学期に掲示予定です。

集中する姿が、とてもかっこいい3年生たちでした。

6年 手洗いで洗濯してみよう

 6年生の家庭科では、「夏をすずしくさわやかに」の学習をしています。今日は、洗濯の仕方を知るために、手洗い洗濯に取り組みました。持ってきたタオルやハンカチをどのようにすれば、きれいになるかを考えながら、グループで洗濯することができました。
画像1
画像2

3年 リズムを感じて

画像1画像2
音楽科の学習では「ゆかいな木きん」の合奏練習を行っています。

鍵盤ハーモニカとリコーダーのパートに分けての練習です。

鍵盤ハーモニカは、これまでに学んできた曲の中で一番難しいと感じているようです。

また、リコーダーは鍵盤ハーモニカの音を聞いて、丁寧に吹けるように頑張っています。

両方の音色が上手く重なったとき、とても素敵なハーモニーが生まれますね。

1学期には、リコーダーという新しい楽器と出会った3年生たち。
今後の音楽も音に親しみながら学びを進めてほしいと思います。

Let's Dance(1・2年生)

運動委員会の5・6年生が主催するLet's Danceの時間が始まりました

1・2年生から順番に練習をしていきます

中間休みにそれぞれの教室で、元気いっぱい楽しくダンスができました

10月の運動会でお披露目される予定です

期待していてください!
画像1
画像2
画像3

1年 国語 音読劇の発表です。

画像1
画像2
画像3
グループに分かれて練習した
「おおきなかぶ」の音読劇の発表をしました。

動きやセリフもつけたして、
お互いの発表をみました。

最後は、お互いの発表を見てよかったところを
発表して、交流しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp