![]() |
最新更新日:2023/05/30 |
本日: 昨日:146 総数:552793 |
手芸クラブ・イラストクラブ・科学クラブ
5月30日(火)
![]() ![]() ![]() 外遊びクラブ・コンピュータクラブ・室内遊びクラブ
5月30日(火)
![]() ![]() ![]() バドミントンクラブ・卓球クラブ・球技クラブ
5月30日(火)
今日から今年度のクラブ活動を開始しました。はじめに、クラブ長などの役を決めたり、これからの活動の計画を立てたりしました。 ![]() ![]() ![]() 30日(火)今日の給食
5月30日(火)
今日の献立は、 *ごはん *牛乳 *にしんなす *かきたま汁 今日の給食カレンダーでは、京の伝統食「にしんなす」について紹介しました。 にしんなすは、干したにしんを煮て、その煮汁でなすを煮たおかずです。海から遠くはなれた京都で昔から食べられてきた、いわゆる「おばんざい」の一つです。 京都では、干した魚と野菜を組み合わせておいしいおかずになるように、昔から工夫してきました。 脂(あぶら)の多いにしんは、なすとよく合います。 このように旬が同じで、相性がよい物のことを「であいもん」といいます。 ![]() 5年家庭科「おいしい 楽しい 調理の力」
5月30日(火)
今日は、ブロッコリーやキャベツ、にんじんをゆでて、野菜の種類や大きさによって、ゆでる時間が違うことや食品はゆでるとやわらかくなり、味や色が変化することを確かめる学習をしました。 ![]() ![]() 1年図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」
5月30日(火)
友達とできた作品を見せ合い、表したことを話したり、聞いたりしながら、自分や友達の作品の楽しいところや工夫したところを伝え合っています。 ![]() ![]() 1年 にしんなすのおはなし![]() ![]() 「であいもん」という言葉を聞いて、「このあいだのなごみ献立のときに聞いた!」と覚えている子が多くてびっくり。 にしんとなすも「であいもん」であることを教えてもらいました。 なすは苦手だな。お魚は苦手だな。 そんな子も多いですが、一つは食べてみる!と宣言していました。 苦手なものも、少しだけ口にして味を確かめながら、いろいろなものの味に慣れてほしいと思います。 30日(火)は給食でにしんなすが出ます。 お話を思い出して、味わえるといいなと思います。 部活動バレーボール![]() ![]() 今日は第1回目。部長を決めて、練習を始めました。 バレーボールを経験したことのある子も多く、それぞれの力を発揮している様子が見られました。 経験者も、そうではない子も、みんなが楽しめる部活動にしたいと思います。 自分たちでテキパキと動く姿が頼もしく、さすが高学年! 次回の活動も楽しみです。 4年社会 蹴上浄水場見学
5月29日(月)
雨の中になりましたが、4年生が蹴上浄水場へ社会見学に行きました。ご家庭には、お弁当や持ち物のご準備等お世話になり、ありがとうございました。 浄水場で飲料水になるまでを見学させていただきました。急速ろ過池で使っている砂を洗浄する様子も見せていただきました。勢いよく水が流れる様子に、子どもたちもびっくりしていました。 ![]() ![]() ![]() 部活動![]() ![]() ![]() 今日は,あいにくの雨で外の部活動(陸上)はできませんでしたが,室内では楽しそうに また真剣に部活動に取り組む姿が見られました。 今年も,卓球部,茶道部は,地域の指導者の方々にお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。 |
|