![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:28 総数:222667 |
幼稚園をきれいにしたよ![]() ![]() ![]() 普段の掃除では、なかなか行き届かなかったテラスのマット下の砂の掃き掃除や水洗いをしました。 また、保育室や遊戯室の荷物をすべて出して床の油引きなども行います。 長い夏休みの間に、園内の整理整頓、清掃を少しずつ行い気持ちよく2学期が迎えられるようにしたいと思います。 預かり保育『英語に触れて遊ぼう!』(4・5歳児&教育相談3歳児)
今日は、午後の預かり保育の時間に、京都市教育委員会の取計らいにより、ALT(外国語指導助手)の方々をお迎えし、楽しいひとときを過ごしました。この取組は、子どもたちが外国の方と触れ合い、自分が使う言葉と違う言葉で話すことを経験したり、文化の違いを知ったりする、また遊びを通して、国が違っても楽しい思いを共有できることを感じるなどして、多様性を認め合う基礎を培うことをねらいとして行いました。
朝から子どもたちは「今日は、ABC(英語の意)の先生が遊びにくるんだよね」とワクワクドキドキ。そして待ち合わせの時間、ALTの先生方が部屋にやって来られると「こんにちは〜」「ハロー」と手を振る姿、自分たちから声をかける姿、ちょっぴりドキドキしながらじっと見つめる姿などがありました。 自己紹介タイムでは、先生方の名前を聞いた後、地図や絵カード、色紙などを使って、それぞれの先生の好きな色、食べ物、果物、出身国などを聞くたび「私も!」「僕と一緒!」「え〜遠い!」などと早速親しみがわいてきている様子でした。続いて、外国の歌遊び(♪Head,shoulders,knees and toes♪ ♪Hokey Pokey♪)を一緒に体を動かして楽しむうちにすっかり距離も近づき、その後の好きな遊びの時間では、会話を楽しみながら、ままごとやゲーム、積み木などで一緒に遊ぶ姿も見られました。 最後は、英語での絵本の読み聞かせタイム。子どもたちは、先生方の心弾むジェスチャーと語りに引き込まれ、思わず英語を一緒につぶやいたり、なんとなく物語の内容を感じ取ったりしている姿に、言葉が違っても心が通じ合うってこういうことなんだなぁ、と改めて感じました。京都市教育委員会の皆さん、ALTの先生方、楽しく充実した貴重な機会をいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 特別保育その5
最後のお楽しみは花火です。
夕方に降った大雨も上がり、園庭に迎えに来て下さったお家の人に見守られながら、手持花火や吹上花火を楽しみました。初めての花火で恐る恐る持つ子ども、色の変化を楽しむ子どもなど、それぞれの姿が見られました。 吹上花火があがると、「うわぁ〜きれい!」「パチパチしてる!」と夏ならではの夜のお楽しみを思う存分味わいました。 ご近所の皆様、ご理解いただきありがとうございました。 そして、保護者の皆様、何度も幼稚園に足を運んでくださり、ご協力いただき、本当にありがとうございました。 子どもたちの飛び切り素敵な笑顔を見ることができ、私たち教職員にとっても子どもたちとの夏の素敵な思い出になりました。 そら組の子どもたちにとっては幼稚園最後の夏休みが始まります。ご家族で素敵な夏休みをお過ごしださいね。 ![]() ![]() 特別保育 その4
空も暗くなってきたところで、夜の幼稚園探検をしました。
つくったランタンを持ってグループの友達(5〜6人)と一緒に、窓に暗幕を張って暗くなった2階の保育室へ“キラキラの宝物”を探しに出かけました。 「ドキドキする〜」「おばけいたらどうしよう?」「宝物って何かな?」と勇気を出して保育室に入っていきました。 ランタンで照らしながら、「あった!」と一人一人が宝物を見つけることができました。なかなか見つからなかった子どもも、友達の励ましや見守りのおかげで何とか自分の力で見つけることができました。 保育室から出て「私はこんな色」「同じ色だね!」と“キラキラの宝物”を見せ合いました。 特別保育の思い出の宝物になりました。 ![]() ![]() ![]() 特別保育その3
晩ご飯の後は夜のコンサート。地域のなかよし会(学校運営協議会)の方がフルートとクラリネットの演奏をしてくださいました。
ゆったりした曲では「落ち着く感じがする」と話したり、よく知っている曲では手拍子をしたり一緒に歌ったりと、心も体も開放させて美しい音色を楽しみました。 なかよし会の皆さん、素敵なコンサートをありがとうございました。 ![]() ![]() 特別保育その2
おまつりの後にみんなで盆踊りを踊り、お腹がすいてきたところで晩ご飯を食べました。
今日のメニューは『お星さまカレー』。星型の人参が入った特別カレーを職員さんがつくってくださいました。 「おいしいね〜」「おかわり食べたい!」と幼稚園でみんなと食べるカレーの味は格別でした。 ![]() ![]() ![]() 特別保育 その1
1学期の終業式後、5歳児そら組の子どもたちが夕方に幼稚園に再び集まり、幼稚園最後の夏をみんなで楽しく過ごせるようにと、『特別保育』を行いました。“そら組だけの特別”と嬉しそうに甚平や浴衣など素敵な格好で子どもたちがやってきました。
遊戯室で“深草幼稚園の歌”を歌って特別保育スタート! 特別なお楽しみがいっぱいで、最初は遊戯室がおまつりの場所に大変身。 スーパーボールすくいとボーリング、ランタンづくりのコーナーを順番に回っていきました。 スーパーボールすくいでは、繰り返し挑戦して「見て!こんなに取れたよ」と大喜びでした。お気に入りのスーパーボールをお土産に選びました。 ボーリングは力いっぱいボールを転がして、「倒れた!」「惜しい〜」と楽しみました。 ランタンづくりでは、保育中につくっていた絵の具の染紙をランタンに変身させました。周りをマスキングテープで飾りつけをして、ペットボトルに張り付けて、LEDランプを入れると…とてもきれいに光りました。自分だけの特別なランタンを見合って「うわぁ〜きれい」とみんなで喜びました。 ![]() ![]() ![]() 1学期 終業式
今日で一学期が終わりました。
気持ちよく一学期を締めくくれるように、昨日から保育室、玄関、砂場の大掃除をみんなで頑張りました。 4歳児が幼稚園きょうだいのお兄さんに雑巾の絞り方を教えてもらったりして・・微笑ましいひとコマもありました。 おかげで幼稚園はピッカピカ。 最後には一学期の終業式に参加し,園長先生の話を聞きながら、一学期を振り返りました。 保護者の皆様、地域の皆様、4月の入園、進級から、子どもたちの送り迎え、見守りを始め、幼稚園教育へのご理解、ご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。 さあ明日から、長い夏休みが始まります。 みんな、楽しく、充実した夏休みを過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 令和7年度未就園児ひよこ組の1学期が終わりました。(未就園児ひよこ組)
一足早く未就園児ひよこ組の1学期が終わりました。
4月はドキドキしている子も多かったひよこ組の子どもたちでしたが、毎日好きな遊びを見つけながら沢山遊びました。 お外あそび楽しい! おままごと楽しい! ブロック楽しい! 大きい積み木楽しい! お絵描き楽しい! テラスであそぶの楽しい! お遊戯室であそぶの楽しい! お水あそび楽しい! プールあそび楽しい! 沢山の「楽しい!」が見つかった1学期でした。 1学期最後の日はお部屋でプールにボールを入れてボールプールで遊んで「楽しい!」がまた増えました。 保護者の皆様のご理解、ご協力、本当にありがとうございました。 夏休みも元気に過ごして、2学期に会えるのを楽しみに待っています。 ![]() ![]() ![]() ソフト積み木が色んな物に変身!(未就園児ひよこ組)
お部屋で遊ぶのも大好きなひよこ組の子どもたち。
ソフト積み木をお部屋の真ん中に運んでなにができるのかな?と思っていると・・・ 「お船が出来たよ!出発しまーす!」とお船に変身。「乗りまーす」「乗っていい?」と、お客さんも乗りました。 「これはここに置いていい?」「いいよ!」「こっちに置いてみる?」とどんどん積み木も集まってきました。 お友達同士で話しながらソフト積み木を全部使って色んな物に変身していきました。 「バスでーす!」「消防車!」「お家だよ!」と変身したソフト積み木に乗って沢山遊びました。 ![]() ![]() ![]() |
|