京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/10
本日:count up86
昨日:57
総数:942572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

いざという時

画像1画像2
 藤森学区の総合防災訓練が行われました。避難を要する災害が、いつ、どこで起こるかは誰も分かりません。だからこそ、日々の行動の見直しといざという時の見通しが必要になってくると思っています。
 子どもたちにも「練習」と「訓練」の違いを、よくよく伝えてきました。「訓練」とは命に係わる行動の言うならばリハーサルのようなもの。生憎の雨模様の中にあっても、いざという時が常に晴れているとは限りませんから、こういった環境も一つの訓練とも言えます。
 訓練したことが、訓練だけで終わればそれでいい。いざという時なんかずっとずっと来なければいい。でも、いざおかれた環境で命を守る行動をとることができるように…。訓練はやはり何度でもやっておかねばならないんだなと、強く感じています。

信号を見る習慣を!

画像1
 信号機ちゃんと見ているかな?
 「あかは止まらなあかん!」
 温かな日差しの中で、寒いギャグを心の中で…。ここだけの話…。

くねくね進めっ!

画像1
画像2
 左右にスピードをコントロールしながらくねくね進む。
 「おっとっと…」
 心の声が聞こえてきます。

細くて長い道の先に…その2

画像1
 15秒以上かけて走るのは、なかなか難しい…。ゆっくり自転車をコントロールするって大切なんですね…。

細くて長い道の先に…

画像1
画像2
 幅の狭い道を通り抜けろ!

実践あるのみっ!! その2

画像1
画像2
 左右確認
 後方確認
 一時停止

 きっちりできています!

実践あるのみっ!!

画像1
画像2
 いざ自分の番になると…思ったように進めない!?

安全確認っ!!

画像1画像2画像3
 伏見警察署の方からのお話を受けて、いざコースへ!
 の前に…、まずはデモンストレーションをおやじの会の方が…。難しそうですが…大丈夫だろうか…?

おやじの会主催 自転車安全教室開催!

画像1
 天候にも恵まれ、自転車安全教室を開催しています。子ども達が日常的に安全に自転車を使うことができればいいなと思います。ルール、守れていますか??

遠足に行きました。

画像1画像2画像3
1年生とともに京都市動物園へ遠足に行きました。
春の遠足と同様に、たてわりのグループで園内をまわりました。
お兄さん・お姉さんとして1年生を連れて歩く姿は、春の遠足よりも成長していたように感じました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

非常措置のお知らせ

お知らせ

学校のきまり

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp