京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up44
昨日:66
総数:201607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

5歳児園外保育(筍掘り)1

毎年、深草幼稚園では、この時期5歳児が、地域の竹林へ筍掘りに出かけます。今年も地域の方にお世話になり、朝から出発!

深草幼稚園が長年、竹林整備活動をさせていただく『ふかふか竹林』に入ると、もうそこには、筍が頭を見せていました。

「あ!筍みつけた!」
「ここにも!」

筍を踏まないように、そうっとそうっと進みました。
画像1
画像2
画像3

心のこもった入園式祝辞,ありがとうございました!

画像1画像2
 深草幼稚園に入園されたみなさん,ご入園おめでとうございます。そら組のみなさん,ご進級おめでとうございます。
 深草幼稚園には,たくさんの先生やお友達,幼稚園きょうだいがいて,メダカやうさぎ,カメなどの生き物もいます。
 にじ組では絵の具や泥んこあそび,こどもひろば,プール,ポップコーンパーティーなど,毎日楽しいことが待っていますし,竹林や遠足へたくさんお出かけもしますよ。いっぱいお友達と遊んで,毎日元気に過ごしてくださいね。

 保護者の皆様,この度はお子様のご入園,おめでとうございます。立派に入場する姿を見て,小さいと思っていたわが子に,頼もしさを感じている方も多いのではないでしょうか。
 お子様の成長に喜びを感じる反面,不安な気持ちもあるかと思いますが,深草幼稚園の先生方は一人ひとりの個性を大切にし,のびのびとたくましく成長させてくれますので,安心してお子様を送り出していただきたいと思います。
 運動会や生活発表会の頃には,立派に成長した我が子の姿に,驚かれたり,感動されたりすることと思います。

 ご来賓の皆様におかれましては,ご多忙の中ご臨席を賜りまして,誠にありがとうございます。今後とも,子どもたちが健やかに伸びやかに成長していく姿を見守っていただければと思います。

 最後になりましたが,PTA活動に於きましては,先生方や地域の方々と連携しながら,子どもたちが楽しい幼稚園生活を送れるよう,保護者の皆様とともに協力し,活動しております。今年度も,引き続きご支援とご協力をお願い申し上げますとともに,無理のない範囲での充実した活動ができますよう願っております。

 子どもたちの明るい未来と,深草幼稚園の益々のご発展,また皆天野ご健勝を願って,簡単ではございますがお祝いの言葉とさせていただきます。

 ありがとうございました!
 この気持ちに応えて,みんなで楽しい幼稚園をつくっていきましょう!

教育相談(未就園児)たまご組・ぷちひよこ組・ひよこ組4月予定

画像1
 京都市立深草幼稚園では、地域の子育て家庭の支援として、未就園児親子を対象に保育室や園庭を開放しています。
 親子でゆっくり、幼稚園の雰囲気を感じながら過ごしましょう。
 深草幼稚園の広い園庭や、保育室で子どもがのびのびと遊んだり、同世代の子どもを持つ保護者同士が気軽に話をしたりできます。
 
 今年度の新規登録をお待ちしています。
 どうぞ、深草幼稚園に遊びに来てほっこりしてください。

令和6年度 入園式

画像1
画像2
 今日は入園式でした。いいお天気の中、素敵な服に身を包み、笑顔で登園してきた子どもたち。にじ組の入園児は赤色の名札を、そら組の入園児は青色の名札をつけてもらい、嬉しそうに眺めていました。

 自分の靴箱やロッカーを見つけて喜んだり、保育室の玩具を見て遊ぶことを楽しみにしたりする姿がありました。

 入園式では、園長先生や来賓の方のお話を聞いたり、進級したそら組のお兄さん・お姉さんからのお迎えの言葉を聞いたり、「チューリップ」の歌を一緒に歌ったりと、温かい雰囲気の式となりました。
 式の後も遊びたい思いの子どもたちもいて、明日からみんなと遊べることがより楽しみになりました。明日も元気に来てくれることを待っていますね!

えいごで遊んだよ!(ふかふかランド)

画像1画像2
 KCJS(京都アメリカ大学コンソーシアム)の地域参加型プロジェクトとして、ふかふかランドに留学生の2名が来園し、子どもたちと遊んでいます。

 前年度2月から始まり、今回が7回目。
 すっかり仲良くなった子どもたちは、今日は数字や色、動物などの絵を見ながら「これは英語で何というでしょう?」とえいごのふれあい遊びを楽しみました。

 くまの絵が出てくると、「あっ、くまや。ぼくのマークシール」「くまは、bear」と教えてもらったり、自分たちの好きな色を英語で言ってみたり・・・
 よく耳にする英語でも、お兄さんお姉さんの流暢な発音で聞くと「へ〜」「ちょっと違うな〜」とほんまもんの『えいご』にふれることを楽しみました。

 留学生のお兄さんお姉さんと遊ぶのも16日(火)が最後です。
 来週もお兄さんお姉さんと一緒に遊ぼうね!

ふかふかランド・今日はカプラ!

 
 カプラを積んで積んで・・・坂道ができたころ・・・
「先生〜ちょっとビー玉転がしてみるな」とカプラでのビー玉転がしが始まりました。
「こっちに転がってほしいねんな〜」
「そしたらこっち向きに(カプラ)を立ててみる?」
「おっ、うまく転がったな!」
Aくん、Bくんのカプラコースはどんどん広がっていきます。
 今日はどんなコースになるかな〜?

 今年度のふかふかランドも好きな遊びやしたい遊びをじっくりと楽しめる時間にしていきたいと思います。
 遊びに来てね。待っています!

画像1
画像2
画像3

ふかふかランド(預かり保育)も始まりました!

 
 春休みのふかふかランドでは、天気の良い午後は「外にいってきまーす」」

 体も大きくなってきた年長児は「こんなん簡単や〜」と登り棒を登ったり、綱渡りをしたり、ジャングルジムでいっぱい楽しんだり・・
 
「あっ、蝶々が生まれた〜」と昨年の5歳児が大切に育てていた虫ケースから蝶が飛び立つのを見届けたり・・・

 春をいっぱい感じて遊びました。


画像1
画像2
画像3

新しいマークと共に新生活!

最後は、誰が見てもわかるように、名前表示のところに貼る、新しいマークシール選び。昨年度は、担任の先生が選んでくれていましたが、年長組では、自分で選ぶことにしました。子どもたちの数よりもたくさんのマークシールがずらりとテーブルに並ぶのを見て、
「どれにしようかな〜」
「迷うなぁ」
「私これに決めた!」

などとつぶやく子どもたち。その後、心の中で決めたマークシールを順に伝え合いました。
当然、同じシールを選ぶ子ども同士もあり、その都度、どうやって決めるかを話し合いました。
「ジャンケンする?」
「いいよ」
とお互いに納得してジャンケンで決める姿もあれば、
「ジャンケンで決める?」
「えー!でも私、ジャンケン負けるから嫌」
「じゃあ、にらめっこする?」
「にらめっこは、誰も笑わへん!」
「そっか…」
「じゃ、椅子取りゲームは?」
「いいよ」
「私もいいよ」

と最終的に、椅子取りゲームで決着をつける姿もありました。子どもたちが納得して決めたルールなので、負けて悔しい思いもありますが、気持ちに整理をつけて次のシールを選ぶ姿がありました。
こうやって、これから毎日、いろいろな場面で思いのぶつかり合いもあるでしょう。ひとつひとつ、子どもたちと一緒に考え、進めていく、そんな年長組にしていきたいと改めて思いました。

マークシールが決まったら、ロッカー、靴箱、帽子掛け…いろいろな場所を巡って、シールを貼っていきました。
さあ、新しいマークと共に、新生活スタートです!
画像1
画像2
画像3

「だって、もう『そら組』だしね!」

昨年度楽しんできた遊びを思い出し、年長組になっても、引き続き楽しむ姿をありました。

「このスカート履こうっと」
「ねぇ、これごちそうにしない?」
「いいね。じゃ、私お料理つくるね」

「ねぇねぇ、しっぽ取りしよう」
「いいよ」
「じゃみんなで遊戯室行こう」

しっぽ取りをする様子をしばらく見ていたのですが、なんだか去年よりも積極的にしっぽに向かっていく姿があり、
「あれ?なんだか前よりも、勇気出てない?」
と尋ねると

「だって、もう『そら組』だしね!」

と言う声が返ってきました。昨年度から好きな遊びを続けて楽しんでいても、気持ちが全然違いました。進級は、確かに子どもたちに『自信』と『意欲』を与えていました。
画像1
画像2

新しい保育室にワクワク!

さあ、年長組の保育室で何して遊ぼうかな…
と新しい保育室での遊びにもワクワクがいっぱいでした。

「これ何?新しい積み木や」
「京都タワーつくろ」「じゃ、順番に乗せてこ」

「そら組の積み木使って、電車作ろっと」
「じゃ、〇〇くんの椅子こっちね」
「運転手のレバー持って…」

「先生、箱をつなげて電車つくってん」
「じゃ、線路つくろ」
「僕も手伝おうか」

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp