京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:65
総数:201914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

深草幼稚園教育相談3月のたまご組・ぷちひよこ組予定

画像1
深草幼稚園教育相談2月のたまご組・ぷちひよこ組予定です。

幼稚園では地域の子育て支援のため、未就園児親子が遊びに時間(教育相談)を設けています。
親子でほっこり遊んだり、同じくらいの年齢の子どもをもつ親同士が気軽に話したりできる場です。3月のぷちひよこ組では親子でお弁当を食べる場も設けます。
どうぞ気軽に遊びに来てください。

登録制ですが、予約は不要です。見学も歓迎しています!


ひな人形を飾ったよ!

雪がちらつく冷たい日。

それでも、園庭の河津桜のつぼみはピンクに膨らんで春の訪れを待っています。

今日は、”幼稚園きょうだい”で手遊び歌を楽しんだあと、みんなでひな人形をそーっと箱から出してドキドキワクワクひな壇に飾っていきました。

「お雛様の着物は十四枚、着たはんねんなぁ」
「えっ?」
「一回数えてみよう」
「一枚、二枚・・・十二枚やった!」

「お内裏様の刀、忘れたらあかん!」

「帽子(烏帽子)が取れてるぅ〜」


など、飾り方の写真を見ながら、京都ならでは飾り方も先生から教わり(男雛を向かって右、女雛を向かって左)楽しくにぎやかに、でも人形を持つ時は丁寧にそーっと心を込めて飾りました。

自分たちで飾ったひな人形を見ながら♪うれしいひなまつりも歌を歌いました。

3月のひな祭りの集いも楽しみです。



画像1
画像2
画像3

ふかふか竹林に行きました(にじ・そら組)

画像1
画像2
画像3
今日は地域でお世話になっている“ふかふか竹林”に出かけました。
行き帰りも車に気を付けながら歩いたり、間があいたら速足で歩いたりと、よく見て考えて歩けるようになってきました。

ごみを見つけてきれいにしながら竹林に向かい、竹林では石拾いと草抜きの清掃活動をしました。きれいになっていく様子を見て、「スッキリするなぁ」「またタケノコ生えてくるかな?」と思いを巡らせていました。

その後は、そら組は放置竹林を見に行きました。手入れをしている“ふかふか竹林”と何もお世話をしていない放置竹林を比べて、最初は「イノシシがしたんじゃない?」という声もあがりました。地域の方からお世話をしないと竹林が荒れていくことを教えてもらった子どもたちは、自分たちがしてきた清掃活動の意味を確認する機会にもなりました。そして、竹林をきれいにすることが、深草地域を大事にすることにもつながっていることを知り、「これからも地域を大事にできる人になってね」と地域の方の思いを受け取りました。

にじ組は竹林の中でのびのびと鬼ごっこをしたり、切ってある竹を使ってボーリングをしたり、積み重ねたりして遊ぶことを楽しんでいました。
そら組が放置竹林から戻ってくると、竹の太さや長さによって転がり方が違うことを感じて鬼ごっこに見立てて遊んだり、石を竹に入れて転がすと音がすることに気付いたりする姿もありました。ただ竹を転がすだけで終わらない子どもたちの発想の豊かさに感心します。

そら組にとっては最後の竹林の園外保育。「今までありがとうございました。来年も深草幼稚園をよろしくお願いします。」と挨拶をして感謝の気持ちを伝えました。にじ組は今年度最後の竹林です。「そら組でもお世話になります。」と挨拶をして、進級に向けて気持ちを新たにしていました。
 
一年を通して竹林に出かけ、竹にも親しんできました。地域の身近な場所でこのような自然に触れられることは、本当に貴重な経験だと感じています。そら組の子どもたちの思いをにじ組の子どもたちが受け継いで、来年度につないでいきたいと思います。


生活発表会8

画像1
そら組のうたでは、力強く、美しく、気持ちのよい歌声が響きました。
「1年生になります」では、もうすぐ1年生になる今の子どもたちの心境ぴったりの曲でした。張り切って、そしてちょっぴりおちゃめに歌う姿に会場からも笑みがこぼれ、最後には子どもたちへのエールの大拍手を観客席からいただきました。「あしたははれる」では、クラスの仲間のことを想いながら歌いました。堂々と力強く歌う姿に成長を感じました。

最後に一人ずつお辞儀をして退場していくそら組の子どもたちの表情は、やりきった達成感と自信にあふれていました。心も体も大きくなった子どもたちの姿を、直接見ていただくことができ、温かい雰囲気の生活発表会となりました。本当にありがとうございました。

生活発表会7

にじ組の「毎日の遊びから」では三角馬を披露しました。一人一人の子どもたちが遊戯室の端から端まで歩くことに挑戦したり、得意技を披露したりする姿に、今まで継続してきた日々の積み重ねの大きさを感じました。お家の人の拍手や友達の応援も力になりました。
画像1

生活発表会6

画像1
画像2
画像3
そら組の劇遊び「どきどきやまと17ひきのかえる」では病気になった仲間のかえるを助けるために“しゃっきりだけ”を探しに行ったり、“魔法のにじの花”を咲かせるために奮闘したりと、みんなで力を合わせる場面がたくさん出てきました。雪や竜巻などを身体で表現したり、かえるや魔法使い、こうもりなどの登場人物に堂々となりきったりしていました。そら組みんなで創り上げてきたお話を、自分たちのものにして進めていく姿に、さすが年長組だなと成長を感じました。

生活発表会5

画像1
画像2
にじ組のうたでは、緊張もほぐれてきて笑顔で歌う姿が見られました。
「わすれずに」では、雪の日に出かけるときに身に着けるものの身振りをつけながら元気に歌いました。
「たのしいね」では手拍子や歌声を友達と合わせながら歌いました。
マスクを外して子どもたちの表情を見ながら聞いていただけたこともよかったなと思います。

生活発表会4

画像1
画像2
画像3
そら組の合奏では、ハンドベルで「ドレミのうた」を演奏しました。心の中で歌いながら、自分の音階の時には、それぞれが美しい音色を響かせながら、クラス全員で音と心をつないでメロディーを奏でました。
「世界中のこどもたちが」では、大太鼓やタンバリン、カスタネット、ウッドブロック、トライアングル、鈴、木琴、シンバルの楽器に分かれて演奏しました。自信をもって自分の楽器を鳴らし、みんなで心をひとつにして演奏しました。緊張感のある真剣な表情は、さすが年長組でした。

生活発表会3

画像1
画像2
画像3
にじ組の劇遊び『もりのおふろ』では、様々な動物になりきって、“だるまさんがころんだ”をして遊んだり、温泉探しに出かけたりしました。温泉探しの道中では、歌を歌いながらたらいや石鹸、タオルを見つけていきました。ふかくさ温泉に到着してからは、みんなで背中を洗い合ったり、お湯加減を見たりして、気持ちよく温泉に入る動物たち。お風呂上がりには好きなアイスやジュースを選んで、笑顔があふれる楽しい劇遊びとなりました。

生活発表会2

画像1
画像2
画像3
プログラム2番 そら組の「毎日の遊びから」では、縄跳びと紐ごま、アルプス一万尺の手遊びを披露しました。
縄跳びに挑戦した子どもたちは、跳ぶ姿はもちろん、縄跳びを結ぶところまで見てもらいました。紐ごまは紐を巻いて下敷きや箱の上で回すことにもチャレンジしました。アルプス一万尺は友達と一緒に息を合わせて遊ぶことを楽しみました。高速スピード手遊びも得意げに披露。どの遊びもたくさんの拍手をいただき、盛り上がりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp