![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:267 総数:1193600 |
クラスに講師をお招きしました(ASTタイム)
3年生のASTに、今年も地元企業家の方を講師にお迎えしています。
今日がその初日です。 「去年よりもテーマとしては面白いものが多い」と早速お褒めの言葉をいただきましたが、その反面、 「発表の日までに終わるかな?」とのコメントも! それだけ探究し甲斐がある問いだということなのでしょうね。 先生方、よろしくお願いします! ![]() ![]() 学年集会(3年生)
3年生はクラスごとに振返りを発表しています。
写真は4組の発表です。 クラスで良かった(と自分たちが思っている)ところがキーワードで一目瞭然! 夏休みが終わると、いよいよ真剣に進路選択に向き合う時期になります。 この夏には高校の見学に行く人もたくさんいるようです。 3年生、がんばれ! ![]() ![]() 風の期の授業は今日まで!(3)
3年生の授業は真剣そのもの。
写真は「大正デモクラシー」「民主主義」といったキーワードを使って、大正時代の学習をしている社会科の様子です。 ![]() ![]() 高校説明会![]() ![]() 京都府内の高校の先生にお越しいただき、各校の説明をしていただきました。 生徒は興味がある学校を選択し、短い時間でしたが真剣な眼差しで説明を聞いていました。 お越しいただいた学校は以下のとおりです。 京都成章高校 京都両洋高校 京都文教高校 京都光華高校 京都市立京都工学院高校 京都府立京都すばる高校 京都京都府立山城高校 京都府立鳥羽高校 人権について学ぶ(3年生)
3年生は同和問題について学ぶ2時間でした。
日本の社会が作ってきた差別の歴史を丁寧にたどりました。 現実に何か問題に直面した時に、正しい判断ができるようになりたいですね。 ![]() ![]() 修学旅行
解団式の様子です。
実行委員長への思い出インタビューでは民泊の方から聞いた「沖縄地上戦当時は遊ぶことなんてできなかった。だから今は精一杯楽しんで」という言葉が記憶に残ったと語ってくれました。 2枚目の写真で立っている生徒たちは、裏方としてこの修学旅行を支えてくれた生徒たちです。バナナボートが中止になるなど、突然のハプニングもある中で、みんなで創り上げた本当に素敵な修学旅行でした。 解団式後も修学旅行の学びを糧に、下京中学校の最高学年としての姿を見せてくれることを願っています。 ![]() ![]() 修学旅行
バスは次々と降車ポイントに到着しています。
下京中学校まで来るバスは五条新町交差点付近で停車予定です。 遅くまでお疲れ様でした。 週末はゆっくりと休んでください。 修学旅行
バスは21:17に京都南インターを降りました。
少し予定より早く到着できそうです。 バスによって時間が前後しますので、ご了承ください。 修学旅行
バスは21:12現在、大山崎ICを通過中です。
修学旅行
バスは21:00頃、高槻JCTを通過しています。
|
|