![]() |
最新更新日:2023/11/29 |
本日: 昨日:191 総数:1087082 |
各クラスの練習風景(合唱練習)2
(1枚目)
DVDを見ながら練習する指揮者。 (2枚目) 休憩中も音合せに余念がない3年生。 (3枚目) 歌詞を書いた模造紙に注意点がどんどん書き込まれていきます。 ![]() ![]() ![]() 各クラスの練習風景(合唱練習)
いよいよ本番を来週に控え、各クラス練習に熱が入っています。
![]() ![]() ![]() 縦割りダンスの練習も本格化!
体育の授業でのダンス練習も、だんだん本格的になり、校内にアップテンポな音楽が響く時間が増えてきました。
写真は、振付けを左右正確に確認するために、壇上のダンス委員の背中を見ながらの練習風景。 ブロックごとに教え方もいろいろ工夫されているようですね。 当日、グラウンドでの発表まであと1か月半。 楽しみにしていますよ。 ![]() 校内研究Days4日目
1組国語は俳句の学習中。
江戸時代の松尾芭蕉の作品や、新聞の投稿作品にふれながら、俳句から季節の風物を読み取る学習をすすめています。 「雨の多い季節は?」 「春!」「秋?」「冬!」 「たしかに冬にも秋にも雨は多いなぁ」 季節感たっぷりの教室でした。 ![]() ビブリオバトル学年予選!
来週末の文化の部での本戦に向けて、学年ごとに各クラスのチャンプ本が持ち寄られて学年予選が行われています。
それぞれクラスを勝ち抜いたチャンプ本から、今日はさらに選り抜きの本が決ることになります。 どんな作品が勝ち抜いてくるのか、とても楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 合唱練習(2年生)
2年生は2時間の時間枠を、パートごと、クラスごとに区切って練習しています。
その声に合わせて指揮者と伴奏者も練習しています。 2回目ともなると、練習の効率も考えながら進められています。 2年目の合唱、楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 研究授業(1年美術)
市内の若い先生方が集まって、本校の美術の授業を参観、今日はこの後研修を行います。
よりよい授業のために、先生たちも日々研鑽しています。 今日の授業のグループ活動には役割が決まっていて、「盛り上げ役」(班の人の発言を何でも全肯定する)という役もありました。 誰が何役になるか?というところから大盛り上がりでした。 ![]() ![]() ![]() 校内研究Days2日目
いろいろな教科の先生が自分の教科以外の授業を参観しています。
今日は、教育委員会からも、インターンシップの大学生も参観。 見知らぬ参観者に少し緊張感をもって授業が進められています。 ![]() 今日から校内研究Daysです
今日から校内研究Daysがスタート。
教科や学年を越えて、先生たちがお互いの授業を参観に行く取組みです。 初日の今日は、小学校からも先生が見に来てくださいました。 ほかの先生の授業の内容ややり方を見ることで、思いがけないヒントが得られることもあります。 よりよい授業のために、先生たちも頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 小中交流会(ZOOM)
6時間目、4小学校と中学校をZOOMでつなげて、小中交流会が行われています。
中学校代表は生徒会本部です。 GIGA端末を駆使して、体育館や下京の間を同時につなぎながら、小学生に中学校クイズを発信しています。 みんな楽しんでくれているでしょうか? ![]() ![]() |
|