京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up13
昨日:254
総数:1126341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

新春演芸大会

 1月25日の6限に、「新春演芸大会」を行いました。まずは、オープニングでレク係の出し物で笑いを取り、楽しい雰囲気を醸し出してスタートしました。
 最初は、各クラス代表による腕相撲大会です。各クラスで全員で予選を行い、その中から勝ち上がった代表が力比べを行い、男女とも4組代表が優勝しました。
 そのあとは、有志による演芸、出し物が続きました。女性二人の漫才ユニット「コッペパン」が、爆笑の渦に巻き込んでくれました。続いて、伝統文化部が百人一首の和歌を楽しく紹介してくれました。笑いあり、クイズありで楽しませてくれました。


画像1画像2画像3

新春演芸大会2

 続いては、イケメン漫才「優等生」。ネタをネタに、二人の掛け合いが面白かったです。そして、ダンスユニットの発表。ソロでの熱唱と3人のきびきびしたダンスで楽しませてくれました。次に、漫才「食パン」の二人。「コッペパン」とは一味違った味を出してくれました。
 最後は、吹奏楽部の演奏です。昨夏の京都府コンクール金賞に貢献したメンバーたちが素晴らしい演奏をしてくれました。50分間の演芸会でしたが、とっても中身の濃い、そして有志たちの意気込みが感じられる素晴らしいものでした。次回は2年生で行う予定です。さらに、多くの出場者を期待しています。 
画像1画像2画像3

能楽鑑賞

 1月23日の午後に「ようこそ和の空間、伝統公演ととくべつ授業」と銘打った京都市主催の鑑賞教室を金剛能楽堂で行いました。
 平家物語に基づく「能、船弁慶」と狂言「柿山伏」、常磐津舞踊「菊の栄」の三つの演目を鑑賞しました。
 中学にとって、能は言葉が分かりずらく、難解だったところもありましたが、最初にあらすじの解説があったので、場面場面ではわかりやすいところもありました。また、狂言では山伏と畑主のやりとりはわかりやすく、あちこちから笑い声が聞こえていました。最後に、天下泰平と長寿、繁栄を祝った舞踊を鑑賞し、約100分に及ぶ学習を終えました。
 日ごろ触れ合うことの少ない伝統芸能に触れることができ、有意義な時間を過ごすことができたと思います。、
画像1画像2画像3

今年のまとめの学年集会

 12月21日、代表委員会主催で今年のまとめとなる学年集会が行われました。
 あいさつの後、1組のまとめと各クラスの「今年の漢字1文字」を含むまとめが、各代表委員より発表されました。
 2組の今年の1字は『輝』、3組は『個』、4組は『笑』、5組は『暖』、6組は『頂』となりました。学校祭などの取り組みの中で、一人一人が輝いたり、笑顔が絶えない、個人が大切にされる暖かいクラになったのではないでしょうか。来年は2年生。中堅学年となる準備の時期になります。さらに飛躍できるように、がんばってくれることと思います。
 そのあと、先生方から、スリッパをそろえるなど、生活改善の取り組みを自分たちで進めてきたのをさらに進めていこうという話や、立派なおとなになる準備をしていこう。そのためには、外見を気にするのではなく、内面を磨き、自分自身に自信を持てる存在になっていこう、などの話がありました。
画像1画像2画像3

茶道体験(3)

画像1
画像2
画像3
参加した1年生全体の態度もとても良かったですが,全体会でのはじめの言葉と終わりの言葉の内容もとても素晴らしいものでした。地域の方々のご協力を得て,初めて可能なこのような活動をできることに,本当に感謝の気持ちでいっぱいです

茶道体験(2)

画像1
画像2
画像3
涉成園での茶道体験の様子の続報です。正座で,足が痺れていた生徒も何人かいましたが,本当に貴重な体験をさせて頂きました。女性会をはじめ,お世話になった皆様,本当にありがとうございました。

茶道体験

 12月12日、「京都の伝統文化の体験を通して、伝統と文化を理解し、それらを尊重する態度を養う」という目的で、茶道の体験を行いました。
 午前、午後の二つのグループに分かれ、渉成園の中の普段は入れない閬風亭・臨池亭・滴翠軒をお借りして、下京区地域女性連合会の方々に講師をしていただき、体験を行いました。
 女性会の方からお茶菓子を配っていただき、食べたあとにお点前を一人ずついただきながら、作法を教えていただきました。そのあと、希望者はお茶をたてる作法も教えていただきました。短い時間でしたが、京都の伝統文化に触れることができたと思います。
 初めていただいた抹茶の味は、ほろ苦かったですが、おいしかったそうです。
画像1画像2画像3

1年人権学習

 12月8日、世界人権デーにあわせて、「世界人権宣言」についての学習を全学年で行いました。
 校長先生の講話の後、1年生では「世界人権宣言」の内容を学習し、身近な問題として、学校生活における人権について考えました。どのような人権が必要か具体的に考えた後、自分たちのクラスで不足していることや心がけることを班ごとに考え、発表し合い、最終的には自分たちが守っていくべきこととして、各クラスの「クラス憲章」を作成しました。この「クラス憲章」は、このあとクラスに掲示され、今後の学校生活に生かされていくことと思います。
 また、来週の月曜日(11日)には第2回の人権学習として、「共に支え合う社会をめざして」というテーマで、障がい者の問題について考えていく予定です。
画像1画像2画像3

前期まとめの学年集会

 11月9日5限に、1年生の前期まとめの学年集会を行いました。まず、昨日に行われた生徒会役員選挙に当選した2人への激励と2人からお礼の言葉を述べてもらいました。
 次に、先週行われた各委員会の前期最終活動の総括を報告してもらいました。ベル着や服装点検、トイレのスリッパ点検、置き勉追放、あいさつ運動、換気促進、また親睦の青空弁当などさまざまな取り組みで成果を上げた事が報告されました。折り返し点を過ぎ、1年生は、これから2年生への準備へと取り組んでいきます。
画像1画像2画像3

和食調理体験

 今日から、1年生の和食調理体験が始まりました。今日は、1・5組が体験しました。
 まず最初に、講師の方から京料理についてのお話をうかがい、次に魚を自分たちで三枚おろしにするところから調理を始め、「サバの幽庵焼き」「水菜とあげの炊き合わせ」「鱧とマツタケのお吸い物」の三品を作りました。「乙文」の調理師の方など、プロから直接手ほどきを受け、楽しく調理できました。
 自分たちで作った料理は、とてもおいしかったそうです。
 来週14日の午前中に1・6組、午後に1・4組。再来週21日の午前中に1・3組、午後に1・2組が体験を行う予定です。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp