京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

1組 人権学習

画像1
画像2
画像3
本日1組は人権学習を行いました。前回の車椅子体験に引き続き、
今回はアイマスク体験・白杖体験を行いました。

目が不自由といったら全盲(全く見えないこと)をイメージしがちですが、全体がぼやけて見える人、一部だけが見える人がいることを知るところから授業がスタートしました。

体験ではアイマスクを着けて折り紙をしたり、白杖を使って廊下を歩きました。普段何気なく通っている廊下ですが、「怖い」「全然どこにいるのか分からない」といった感想がありました。

二時間の学習でしたが、目の不自由な方が何に困りを感じていて、どんな気持ちなのかということを考えるきっかけになったと思います。この学習だけで終わることなく、日常生活でも「何か手伝いましょうか?」という一言があったらとても嬉しいですね。

1組 カウントダウンカレンダー

画像1
画像2
3年生の卒業式と1・2年生の修了式(姿の式)に向けて
カウントダウンカレンダーを作成しています。
育成学級の大きな行事として
1月 小中交流会
2月 花背山の家の宿泊体験学習
3月 小さな巨匠展 と続きます。
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言うように
あっという間の3か月間になると思います。
3年生と過ごせる時間もあと少し。まだまだ思い出もたくさん作ってほしいです。

1組 国語作品

画像1
画像2
先日校外学習で撮影した写真を背景に、作品をつくりました。好きな詩や歌詞、百人一首から選んで、写真と文字のレイアウトを工夫し、仕上げました。個性あるカラフルな作品が出来上がりました。

1組 国語【習字】

画像1
「第40回小さな巨匠展」の題字の応募があり、習字の時間に書いた作品が選ばれました。3年生が書いた「匠」という漢字はポスターに、2年生が書いた「回」ははがきの題字に使用されます。
今年は会場が堀川御池ギャラリーになります。本校からも教科で取り組んだ作品が展示される予定です。


1組 校外学習

画像1
画像2
画像3
本日1組は校外学習へ出かけました。登校時は小雨でしたが、出発時には雨も止み、傘なしで出発することができました。

植物園ではガイドさんから展示植物の説明を受け、班行動で写真撮影に出かけました。温室の植物や紅葉、この時期に咲く桜や盆栽など、自分の気に入った写真を撮影することができました。

昼食は北大路ビブレ内で買い物学習を兼ねて、決められた予算で計画を立てて購入しました。温かいうどんが人気でした。

今回の校外学習は班で行動することが大きな目標でしたが、どの班もリーダーを先頭に係がしっかり役割を果たし、時間を守って行動することができました。

1組 土曜学充

画像1
2年生3名が参加しました。
支援員さんや先生に手伝ってもらいながら学習を進めました。
写真はそれぞれ、社会・英語・数学の勉強をしているところです。
月曜日からの定期テストに向けて、がんばりましょう!

1組 合同運動会

画像1
画像2
画像3
金曜日、1組は合同運動会に参加しました。
京都市内のたくさんの生徒が集まり、元気な声援が体育館いっぱいに響き渡りました。
生徒たちは体育の学習の成果を発揮し、全力で走りきることができました。
玉入れやフォークダンスなどは和気あいあいと楽しみました。
リレーでは、Aチームは第二位、玉入れは白チームが優勝しました。
一生懸命な姿は、本当にかっこ良かったです!
生徒の皆さん、お疲れ様でした。
保護者の皆様、送迎や応援等ありがとうございました。

1組 交流クラスの参加

画像1画像2画像3
左:1年生 和食体験
中:2年生 柔道
右:3年生 保育実習

体育や音楽以外にも、交流クラスに入って授業を受けています。

1組 チャレンジ体験報告会

画像1画像2画像3
1組では1・3年生を交えてチャレンジ体験の報告会を行いました。
思っていたより働くことは大変で、たくさんの力が必要だと
感じたようです。

【働いて必要だと感じたこと・1年生に
来年チャレンジ体験までにつけてほしい力】
1、あいさつ・返事
2、ちこくをしない
3、言われたことをする
4、せきにん
5、気くばり
6、はんだん力
7、敬語
8、集中力
9、助け合い

2・3年生もチャレンジ体験で学んだことを忘れずに、
見本であり続けてほしいです。

1組 高等部に向けての面接練習

画像1画像2
1組では、高等部に向けて、個人面接、集団面接、作文の練習を
始めています。放課後残って、毎日積み重ねを続けています。
扉の開け方、礼や返事の仕方、問いに対して答える姿勢など、
だいぶ様になってきました。
1組には今月入学相談(試験)がある生徒もいます。
しっかり力をつけて、自信を持って入学相談(試験)に挑んで欲しいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp