京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:199
総数:1129591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

定期テスト3

画像1画像2
本日定期テスト3が終了しました。
秋季大会直前でテスト期間にも関わらず部活動に励んでいる生徒や、学校祭に向けて活動をしている生徒たちでしたが、しっかりと準備をして力を発揮していました。明日からの三連休で気持ちをリフレッシュし、また元気な姿で登校してほしいと思います。

合唱タイム 初日

本日より,合唱コンクールの取り組みが始まりました。
10月3日の本番に向けて,日々練習を積み重ねていきます。
一層のクラスの団結,そして素晴らしいハーモニーを期待しています。
画像1
画像2
画像3

実習生より

 9月9日(金)で14日間の実習を終えた,京都教育大学大学院連合教職実践研究科の2名より実習を終えての言葉です。

◆2年生担当社会科M先生
 3週間の教職専門実習はあっという間でした。毎日,生徒の皆さんと授業や部活動,休み時間に関わる中で元気をもらい学ばせてもらう事ばかりでした。「やっぱり学校っていいな。」そう改めて実感できました。下京中学校の先生方,生徒の皆さんありがとうございました。

◆1年生担当数学科Y先生
 14日間の実習を終え,本当に楽しく過ごせました。改めて学校はすごく良いところなのだと感じました。生徒の皆さんはこれからも,より良い下京中生活を送ってください。たくさん話をしてくれた生徒の皆さん,指導助言を頂いた教職員の方々,本当にありがとうございました。
     
画像1画像2

実習生研究授業

 8月23日から始まった,京都教育大学大学院連合教職実践研究科2名の15日間の実習もいよいよ明日が最終日となりました。本日,実習生は多数の先生方に参観してもらいながら社会と数学の研究授業を行いました。実習期間中は,夜遅くまで授業計画や授業展開等について担当教員と相談してきたかいもあって,緊張はしていたもののこれまでの成果を十分に発揮できた授業でした。
画像1
画像2

小中交流会

 6日(火)午後、にぎやかな声が玄関に響きます。
下京中ブロックの5小学校から、小学6年の児童たちが、元気いっぱいでやってきました。
 
 体育館で行われた全体会では、自己紹介ゲームをしたり、自校を紹介し合ったりと、交流を深めました。

 全体会の次は、部活動見学です。小学生たちは希望した部活動へ、中学生が案内しました。
 中学生も、いつも以上に張り切って声を出し、はつらつとした姿を見せていました。
 中学生を前に、終始にこやかな雰囲気で見学する小学生の姿を見ることができました。

 楽しい時間は、あっという間に過ぎました。下校の際には、玄関で中学生(生徒会・中央委員)たちが見送り、笑顔があふれていました。


画像1
画像2
画像3

ビブリオバトル 2

班別でのバトルからクラス内でのバトルへ〜
画像1
画像2
画像3

ビブリオバトル 1

本日、全校でビブリオバトルを実施しました。
熱い思いが伝わります!
画像1
画像2

志の式、授業始まる

『志の式』に先立ち、全国大会に出場した柔道部、府大会に出場した陸上部、金賞を受賞した吹奏楽部の表彰を行いました。

 『志の式』では、学校長の「夏休み中の、すばらしい活躍やがんばりの伝達表彰を行いました。結果は、とても重要。しかし、そこに行きつくまでの『本気のがんばり』はもっと重要です。」という言葉で、始まりました。

『目標を持って努力をし続けること』『コツコツと努力を積み上げること』そして『互いに支え合えることが夢の実現に結びつく』ということをオリンピックに出場したそれぞれの選手の姿を通して話をしました。

また、『姿の期』には学校祭などさまざまな行事が予定されていいます。それぞれの学年の置かれている状況下の中で、『今本気、最後は必笑』の言葉を通して苦しいことがあるかもしれないが、お互いに支えあいながら最後は笑えるように頑張ることの大切さの話をしました。

 続いて夏休みに行われた『リーダー学習会』の報告を生徒会中央委員会が行いました。
 
 式の後、「発育測定・視力検査」が行われました。
 
 夏休みも終わり、いよいよ始まった『姿の学期』。自分自身の姿を整えるための「本気で挑戦」を始めましょう。

画像1
画像2
画像3

リーダー学習会

画像1画像2
8月5日にリーダー学習会を実施しました。生徒会役員、各学年の代表委員の計45名が参加しました。
下京中学校の創立に関わるDVDを視聴し、下京中学校の現在の課題を考え、今後どんな学校にしていくのか、そのためにリーダーとしてどんな取り組みをしていくのか等について話し合いました。夏休み以降の委員会活動や学級の活動につなげてもらいたいと思います。
リーダーとしての自覚を胸に、これからの日々をより良く、そしてより大切にしてもらいたいと思います。

志 風の式

画像1画像2画像3
 本日は朝から、全校生徒が体育館に集い、伝達表彰と”志 風の式”を行いました。

 吹奏楽部への感謝状贈呈に始まり、春季大会の水泳、夏季大会の陸上、良い歯の表彰を行いました。
 表彰の後の”志 風の式”では、学校長よりこの4ケ月間の生活を振り返り、夏休みをどのように過ごすのかについての話がありました。その中で、校是「夢 本氣でつかむ」にあるように、何事にも本気になって取り組むことの大切さ等を述べました。
 明日から33日間の長期休みに入ります。健康を第一に、勉強に、部活動に、家族との語らいに、そしてリフレッシュにも本氣で頑張ってもらいたいと思います。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式 9時〜
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp