京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

生徒会役員選挙・立会演説会

 生徒会役員選挙の立会演説会が、15日(木)午後から、体育館で行われました。
 会場には、立候補者名の垂れ幕がつり下げられ、壇上に勢揃いした立候補者たちは、緊張した表情で、自分の出番を待っていました。
 
 立候補しようとしたきっかけや当選したときのやりたいことなど熱い思いを、実に堂々と発表していました。
 聴衆の生徒たちも、立派な態度で演説に聴きいっています。演説者・聴衆の両者が醸し出す雰囲気を、選挙管理委員会の代表生徒の司会が、うまくまとめ上げ、会が進行していきました。
 
 生徒たちは、教室に戻り、今投票作業に入っています。このあと、終学活後、選挙管理委員は開票作業を、それ以外の生徒は、下校します。
 
 いよいよ『第7期生徒会役員』が決定します。いっそうの活躍が期待されます。
 開票結果は、明日、選挙管理委員会からの放送や掲示で、告知されます。


 写真は、演説に聴き入る全校生徒《上》、と壇上で演説をする立候補《下》の様子です。




 
画像1
画像2

生徒会役員選挙、いよいよ立会演説会

 先週金曜日から始まった立候補者の挨拶も、14日(水)最終日を迎えました。
 これまで、朝だけでなく、昼食時間や終学活の時間を使って、「立候補の動機」や「当選後やりたいこと」を熱く訴えてきました。
 今日は、最終日ということもあってか、いつも以上に気合いの入った訴えが続いていました。
 いよいよ明日は、立会演説会と投・開票が行われます。
 これまでの選挙運動を支えてきた選挙管理委員会が、選挙戦最終の締めくくりをします。大勢は、明日、夕方には判明します。全校への告知は、明後日行われます。
 これまで、「さまざまなあしあと」を残してきた伝統の生徒会役員。いよいよ第7期生徒会のスタートです。


 写真は、立候補の挨拶をする生徒会役員選挙立候補者《上》・《中》・《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年;進路懇談会、1・2年;教育相談終わる

画像1画像2画像3
 5日間にわたって行ってきた、3年の進路懇談会と1・2年の教育相談が、26日(金)最終日を迎えました。

 3年生は、自身の進路展望が見えてきたでしょうか。中学校卒業後の進路は、ほんとうにたくさんの選択肢があります。いろいろな条件を踏まえ、何よりも「自分自身が納得できる進路選択」が出来るようにしてほしいと思います。
 
 1・2年生は、抱えていた悩みの解消に向けての相談や、明日からの勇気が見つけられるようなお話が、たくさん、担任の先生とできましたか。
 来週から、また新しい学校生活がスタートできますように!


 写真は、教育相談中の2年《左》、1年《中》、進路懇談中の3年《右》の様子です。

生徒会役員選挙、立候補者受付終了

 先週の「生徒会役員選挙公示」を受けての立候補受付が、本日・昼休みで終了しました。
 生徒会室では、選挙管理委員が交代で、立候補受付をしています。25日(木)は、最終日ということもあって、「立候補届出用紙」を持参する立候補予定者の姿が、多く見られました。

 11月9日(金)から5日間にわたる、立候補者の選挙活動が始まります。自分たちの熱い「思い」をアピールしてくれるものと思います。
 それぞれの熱い「思い」に、期待したいと思います。

 写真は、立候補届出用紙を提出に生徒会室を訪れた立候補予定者の様子です。
画像1
画像2

3年;進路懇談会、1・2年;教育相談

 進路選択に向けて動いている3年生にとって重要な「進路懇談会」が、22日(月)午後1時30分から始まりました。
 これまでの進路希望調査を踏まえて、具体的な進路を挙げての懇談になります。有意義な話し合いで、これからの学習に、いっそう拍車をかけてほしいと思います。

 一方、1・2年生は、学校生活を振り返り、学習面・生活面や部活・人間関係などいろいろな悩みや問題点を解決するために、担任と生徒が、じっくりと時間をかけ話をする「教育相談」が、始まりました。
 自身をしっかりと振り返り、改めて充実した日常生活を取りもどすきっかけにしてほしいと思います。さまざまな問題解決の糸口になることを願っています。
 

写真は、進路懇談中の3年《上》、教育相談中の2年《中》、同じく1年《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙・公示

画像1
画像2
 写真は、生徒会長から「認証書」を受け取る選挙管理委員の代表者《上》、委員長就任の挨拶をする選挙管理委員長と委員のメンバー《下》の様子です。


 さまざまな行事や取組を通して、見事な成長の「あしあと」を残してきた第6期生徒会役員のメンバー。彼らの任期も、残り少なくなってきました。

 次の新たな1ページを開くための、第7期「生徒会本部役員選挙」の公示が、18日(木)6限に、体育館で行われました。

 公示に先立ち、各学級から選ばれた選挙管理委員の紹介と認証を行いました。認証書が各委員に手渡されました。委員会で選出された選挙管理委員長が、「これまで伝統を引き継いできた生徒会役員、次代の生徒会役員誕生にかかわりたい。選挙すべての予定がスムーズにはこばれるよう、力を尽くしたい。」と挨拶をしました。
 その後、「選挙公示」が行われました。熱意と決意・やる気のある生徒のみなさん、是非立候補してほしいと思います。



進路説明会・保護者会

画像1画像2
 高等学校の先生方をお招きしての進路説明会を、17日(水)午後から行いました。
 私学を代表して大谷高等学校、公立を代表して京都府立鳥羽高等学校にお越しいただき、進路選択の仕方・心構え・受験(検)の方法などをお話しいただきました。
 3年生は、前に映し出される資料を食い入るように見ながら、お話に聞き入っていました。また、熱心にメモを取られる保護者の方が多く、いよいよ本格的な「進路選択」の季節の到来を感じた時間になりました。

 生徒が退出した体育館では、保護者会を行いました。来年春までの大まかな進路日程などを、進路指導主事から説明いたしました。

 なお、本日の資料について、欠席のご家庭には、明日お子たちを通じて配布いたします。ご覧ください。

ホールに響き渡った歌声!

 11日(木)、コンサートホールで学校祭・文化の部、合唱コンクールを行いました。
 1年生のはつらつとした元気な歌声、心を通わせ合った歌声の2年生、少人数ながらホール中にハーモニーのすばらしさを魅せてくれた3年生。ほんとうに心が震える時間を、会場で共有できました。

 何よりも、昨年より始めた取組である「全校合唱」。今年は、いのちプロジェクトの一貫として全校生徒だけでなく、PTA有志や教職員、そして見学の方々が、それぞれの『思い』をドイツ語に乗せて、歓喜の歌をコンサートホールに響かせました。1分少々の短い歌でしたが、これまでの取組や熱い思いが、ホールを揺らすほどのすばらしい歌声となりました。
 下京中の新しい1ページを、また彩ることが出来ました。さあ、次のステップへ、新たにスタートをしようではありませんか。


 写真は、それぞれに力の限りを尽くしハーモニーを作り上げた1年《上》、2年《中》、3年《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

あと2日!

 京都コンサートホールでの合唱コンクールまで、あと2日に迫った9日(火)、午後から、2回目となる全校合唱の練習を行いました。
 
 今日は、前半はパート練習、後半全体練習というメニューで行いました。だんだんと仕上がっていく美しいハーモニーが、午後の体育館に響きます。3年生の声を中心に、よいハーモニーが響きます。
 「顔を上げて!」「楽譜から目を離して!」と音楽家から、指導の声が飛びます。みるみるうまくなっていきます。
 11日(木)の本番が楽しみです。いろんな思いが、ぎっしり詰まった歌声を期待しています。
 教室では、クラス発表の自由曲の練習が、始まりました。


 写真は、伴奏者・指揮者も加わって最終練習中の3年バス・テノールパートとアルトパート《上》、全校合唱への並々ならぬ決意を全校生徒に向けて、熱く語った生地会長NT君《下》の様子です。
画像1
画像2

おめでとうございます、山中伸弥教授!

画像1画像2
 昨夕、嬉しいニュースが日本を駆け抜けました。

 京都大iPS細胞研究所の山中伸弥教授が、日本人として25年ぶりとなるノーベル医学生理学賞を、受賞することになりました。

 昨年9月5日に、本校でご講演いただきました。こんなに身近な方によって、改めて、日本の科学技術力の高さが証明されました。
 テレビのニュースで流れる、先生の笑顔がとても印象的でした。ほんとうにおめでとうございました。


 写真は、昨年行われた講演会での山中伸弥教授の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 SC
3年;校外学習
3/14 午後;卒業式準備
3/15 第6回卒業証書授与式
3/18 1・2年;学年集会
公立高等学校 合格発表日
3/19 志 花の式(修了式)
部活動再登校 2時〜 可
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp