![]() |
最新更新日:2023/12/07 |
本日: 昨日:184 総数:1088571 |
茶器づくり2回目(1年美術)
1週間乾燥させたお茶碗を、今日はへらで削って成形する時間。
1年生、黙々と制作に集中しています。 時おり行き詰まるとサッと手を挙げて講師の先生に助けを求めます。 釉薬の指示が書かれたメモには注文が盛りだくさん。 先生方、どうぞよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() 体育の部学年練習(1年)
1、2時間目、屋上グラウンドで1年生の学年練習が行われています。
写真は、学年種目の練習の様子。 「練習やからな」「本気では走らへん」 他クラスへの牽制なのか、口々に言い合いながら練習が進んでいます。 空はすっかり秋の雲。 体育の部当日もこのくらいの気温だといいですね。 ![]() ![]() ![]() 相談したり見比べたり…(1年)
入学してから半年も経つと、1年生も落ち着いた様子でテストに向かうことができています。
美術の時間、火曜日に美術で作った茶器の色を選んでいるクラスもありました。 「透明と水色の組み合わせが良いかな」 見本の器を見比べながら、釉薬の色を考えています。 ![]() ![]() 茶器づくり(1年美術)2
今日は、1,2,3,5,6時間目にひとクラスずつ教えていただきました。
「うすくなってしまったけど、こわれませんか?」 「穴さえあいてなければわれることはないな」 「ええっ?!」 ちょっとしたことにも疑問がわいたり驚いたりしながら学習しました。 いろんな形の茶器ができあがりそうです。 ![]() ![]() ![]() 茶器づくり(1年美術)
今年度から講師に紅村窯の林 侑子先生をお招きして、2週にわたって茶器づくりが行われています。
今回作った器は、冬に行われる予定の茶道体験で使うことになっています。 自分の作った器でお茶をたしなむ。 数か月がかりでいただくお茶の味が、今から楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 学校祭 文化の部(1年展示)2
(1枚目) 英語
(2枚目) 展示作品を見に来てくださった保護者の様子 ![]() ![]() 学校祭 文化の部(1年展示)
(1枚目) 美術
(2枚目) 社会 (3枚目) 理科 ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール(1年)2
1−4「With you Smile」
1−3「空は今」 1年生学年合唱「旅立ちの時」 初めての合唱コンクールにも関わらず、どのクラスもしっかり練習の成果を出せていました。 初々しい元気な歌声に、続く2年生も奮起! ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール(1年)
1−5「My Own Road」
1−6「明日へ」 1−2「あさがお」 ![]() ![]() ![]() 合唱学年練習(1年)
1、2時間目、1年生が体育館で学年練習を行いました。
暑さ対策で水筒も持参して頑張っています。 今日は合唱だけでなく、並び方や姿勢についても確認していましたよ。 今年の1年生の歌声、楽しみですね。 ![]() ![]() |
|