![]() |
最新更新日:2023/12/06 |
本日: 昨日:203 総数:1088297 |
ありがとう、水槽ボランティア!
夏休み前の掃除を機に、3年生が引退した水槽部(仮)。
今回新メンバーとして初めて、自分たちだけで水槽掃除を行いました。 通りすがりの元水槽部(仮)の先輩や、理科の先生、実は水槽に詳しいささえ隊の方やガスメーター工事の方にもアドバイスをもらいながら、最後まで1,2年生で頑張りました。 今日は2年生5名と飛び入り参加の1年生2名合わせて7名。 きれいになった水槽で、水の生き物たちもいっそう元気に泳ぎ始めましたよ。 水槽ボランティアのみなさん、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ダンスの縦割り練習スタート!
今日の体育の時間から、色別に体育の授業を合体させて、色ごとの合同練習がはじまりました。
全学年が体育館に集まって踊ると壮観ですね。 大人数を前に、リーダーもリーダーを支える3年ダンス委員も、ひとつの指示を出すのにも協力して頑張っています。 当日まで一カ月を切りました。 どんなダンスが仕上がるか、楽しみにしていますよ! ![]() ![]() ![]() 続 打ち水大作戦
9月半ばになっても厳しい暑さが続いています。
環境委員会では、委員長の発案のもと「続 打ち水大作戦」が行われることになりました。 金曜日から3日間、委員が下校時間の少し前に学校前の道に打ち水を行います。 少しだけ涼しい気持ちで下校できると良いですね。 ![]() ![]() ![]() 学校祭 文化の部(英語スピーチ・ビブリオバトル)
スピーチやビブリオバトルも、コロナ禍以降久しぶりに復活しました。
![]() ![]() 学校祭 文化の部(コンピューター部・1組)
自作のゲーム実況を発表したコンピューター部。
1組の合奏。 会場からは大きな拍手が送られました。 ![]() ![]() 学校祭 文化の部(吹奏楽部)
吹奏楽部は、50名規模の大編成でコンクールの曲を演奏してくれました。
曲中、1年生部員がダンスで会場を盛り上げます。 ![]() ![]() 学校祭 文化の部(生徒会オープニング)
「逃走中」のパロディで始まったオープニング。
映像の中から飛び出したような演出で、生徒会が会場を盛り上げました。 次の吹奏楽部の準備の間、挙手で感想を発言する1、2年生に温かい拍手が送られました。 ![]() ![]() M1研究授業(2年社会)
午前中3時間の授業の中で、M1の実習生の研究授業が行われています。
作品展示の都合上、昨日まで社会科教室で行っていた授業を、急遽4組の教室で実施。 参観の先生が入ると、教室はいっぱいですが、生徒の皆さんは熱心に取り組んでいました。 ![]() ![]() AST(質問事項や検証方法を考える)
京都の伝統的な建造物と近代的な建築を共存させられないか?と考えている1年生グループがあるかと思えば。
京都で花や植物を使って人を集めることができないか?と考えている2年生グループがあったり。 どの班も前回より少し具体的なことを考え始めているようです。 3年生は今日も起業家の方にお越しいただき、アドバイスをいただいています。 「格差について考えようとしていたけど、格差にもいろいろあるので教育に絞ってみようと思う…」といったやりとりがグループ内で活発になされています。 こういう対話こそ、大事ですね。 ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール(結果発表)
1年生
金賞 2組「あさがお」 銀賞 5組「My Own Road」 2年生 金賞 2組「心の瞳」 銀賞 5組「COSMOS」 3年生 金賞 5組「結−ゆい−」 銀賞 4組「虹」 銅賞 8組「Gifts」 入賞おめでとうございます! 今日は全クラス、全学年の演奏が、本当に素晴らしかったです。 そして、一曲一曲の演奏に、惜しみない拍手をおくり合う姿も素晴らしかったですよ。 ![]() |
|