京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up7
昨日:259
総数:1122029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

全校で金曜学充

画像1画像2画像3
 今年度最初の『金曜学充』が、20日(金)4限に実施されました。
 16日(月)からはじまった朝学習「国語」。5日間の学習内容を確認する「朝学習確認テスト」を行いました。
 今週は、各学年「数学」に取り組んでいます。
 「月曜日からの朝学習、週末の確認テスト」が1年間続きます。このリズムをしっかりと身につけ、学習習慣にしていきましょう。

 写真は、朝学習に取り組む1年《左》、2年《中》、3年《右》の様子です。

平成24年度前期・認証式

画像1画像2
 平成24年度前期認証式を、23日(月)午後から行いました。
 学級から選ばれた委員たちを、専門委員長が一人ずつ氏名を読み上げ、「認証書」を手渡しました。
 全校生徒の前で呼名されたどの生徒も、学級・学年の代表としての自覚と責任感をかみしめ、大きな返事で答えていました。
 学級・学年の、そして、生徒会活動を支えるリーダーとして実力を発揮してほしいと思います。
 第1回の代表委員会・専門委員会は、今週26日(木)に行われます。6月の生徒総会に向けて、組織作り・活動方針などが話し合われます。
 学習や部活動に加えて、生徒会活動も本格始動を始めます。生徒会活動のさらなる発展を期待しています。

 
 写真は、生徒会長からの呼名を受ける代表委員《左》、認証書を専門委員長から受ける代表生徒《右》の様子です。

自転車通学者講習会

画像1画像2
 自転車通学者(希望者)を対象にした講習会を、18日(水)午後から行いました。
 本校で自転車通学が認められた経緯から、最近の事故の例などから注意すべき点、自転車通学の基本的なルールなど、交通安全協会制作のDVDを見ながら講習会は進められました。
 実際にあった、自転車が関係した事故では、息をのむように、画面に見入っていました。
 資料によると、全国で年間16万件以上の自転車が関係した事故が、起きているそうです。1日当たり400件近い事故が、発生していることになります。他人事ではありません。自転車事故の加害者になり、数千万円の賠償金を支払った事例もあるそうです。

 身近な所にも、危険が潜んでいます。2・3年生は、すでに自転車登校をしている生徒もいます。1年生は、25日(月)から、自転車通学がスタートします。
 くれぐれも事故を起こしたり、巻き込まれたりしないように、安全には十分気をつけてほしいと思います。今日の講習会が、生徒の皆さんにとって安全を考える、大きなきっかけになればと思います。

 写真は、DVDを食い入るように見る講習会参加生《左》、担当者の話に耳を傾ける生徒《右》の様子です。 

生徒会オリエンテーションと部活動紹介

画像1画像2画像3
 午前中の感動的だった『迎える会』の余韻が残る体育館で、生徒会オリエンテーションを行いました。
 3学年がそろって、生徒会の組織や活動などについて、生徒会中央委員会のメンバーがオリエンテーションを行いました。

 続いて、1年生を対象にした、部活動紹介を行いました。

 それぞれの部活動が、活動内容などの紹介を行いました。1年生にとっては、迫力あり、感動あり、笑いありで、あっという間に時間が過ぎました。
 3年間活動する部活動です。自分の趣味や興味・関心に合わせて、しっかり選びましょう.中学生活をいっそう充実したものにするために。

 写真は、生徒会オリエンテーションを進める中央委員会のメンバー《左》、部紹介で大爆笑を誘った柔道部《中》、迫力あるキャッチボールを見せたソフトボール部《右》の様子です。

新入生を迎える会

画像1画像2画像3
  《 制 作 中 》
 3学年がそろって初めての行事『新入生を迎える会』が、13日(金)3・4限に、体育館で行われました。
 「1日も早く下中生として、学校の一員になってしい」との思いで、生徒会中央委員会が中心となり、企画・運営を行いました。
 新入生は、会場に緊張した表情で入場してきましたが、吹奏楽部の心温まる演奏に包まれました。2年生や3年生からは、気迫のこもったのメッセージや歌声を贈られ、緊張の表情も緩んでいました。
 1年生は、恒例となったくす玉わりのあと、お礼と感謝の気持ちを込めて「初合唱」を披露しました。明るくかわいらしい歌声が、会場に響いていました。呼吸を合わせたメッセージも、1週間前に入学してきた生徒たちとは思えないほど、しっかりそろって元気よく発表できました。
 その後の昼食時間には、中学生として迎えられた満足そうな笑顔が、教室に広がっていました。
 午後からは、生徒会オリエンテーション・部活動紹介と続きます。1日も早く、下京中生の一人として活動してください。 


 写真は、堂々とした発表の2年生《左》、記念の花を受け取って喜ぶ1年生《中》、恒例になったくす玉に見守られて発表を終えた1年生《右》の様子です。

 

修学旅行・保護者説明会

画像1画像2
 今年度の修学旅行は、5月10日(木)〜12日(土)に沖縄へ出かけます。伊江島・民泊体験や平和学習など盛りだくさんの内容が用意されています。
 修学旅行保護者説明会を、11日(水)午後から行いました。あいにくの雨模様の中、100名を超す保護者の皆様にご参加いただきました。
 目的や行程、持ち物から保健・安全面にいたるまで、実施要項の説明を、3年教職員を中心にいたしました。伊江島・民泊体験については、伊江島観光協会制作の「民泊体験」紹介のDVDも見ていただきました。
 保護者の皆様も、すっかり沖縄気分を味わっていただきました。
 学級でも、班編成や飛行機・バスの座席決めをはじめ、「沖縄」へ向けた取組が続いています。今から、わくわくで、旅行本番が、ほんとうに楽しみです。
 なお、本日欠席のご家庭へは、本日の資料はお子たちを通じて、明日配布いたします。よくお読みいただき、ご準備をお願いします。ご質問等は、担任または学年担当までお願いします。


 写真は、本日、保護者説明会の様子《左》、昨年度修学旅行・伊江島での記念スナップ《右》です。

ほっと一息!

画像1画像2画像3
 各学年のフロアーに、新しいベンチが、今年度設置されています。
 「生地たちが一息つける快適なベンチを」と、用務員さんの指導の下、3月に卒業した第5期生の有志が製作したものです。
 入学式の折にも、新学級発表の合間に、生徒や保護者の皆さんの一息つく姿を目にしました。
 これからも、どんどん活用してほしいと思います、作った人たちの思いをかみしめながら。


 写真は、ベンチ製作に汗を流す第5期生の有志《左》・《右》、「ほっと一息」の保護者《中》の様子です。

実習中です

画像1
 昨年度に引き続き、「京都教育大学連合教職大学院専門実習」が、35日間の予定で実施しています。
 4名の実習生(昨年度と同じ顔ぶれ)が、実習中です。1年・数学科NSさん、2年・国語科OAさんとMYさん、3年・英語科SKさんです。
 指導教員のもと、教科指導や学級指導、部活指導など学校生活全般に渡って指導します。校内で見かけたら、気軽に声をかけてください。よろしくお願いします。

学校だよりと学校長式辞

画像1
 『学校だより』第1号と入学式での『学校長式辞』をアップしました。色文字をクリックして、ご覧ください。

本格始動の平成24年度

画像1画像2
 昨日の入学式で全校生徒・教職員がそろいました。
 6日(金)からは、給食も始まりました。1年生の教室からも賑やかな声が、届いています。中学生として、初めての弁当に、友だちの給食をのぞきこんだり、弁当を自慢げに食べたりと、入学2日目とは思えないくらい打ち解けた雰囲気で昼食時間を過ごしていました。
 
 今日は、学活や学年集会、そして身体計測や視力・聴力検査と慌ただしく生徒が活動しています。来週は、ジョイントプログラムや授業も始まります。そして、新入生を迎える会や部活動紹介、生徒会オリエンテーションも予定されています。

 行事に取組ながら、3学年が交流し合います。下京中の一員として、しっかり行動してほしいと思います。

 写真は、体育館で行った3年生の学年集会《左》、歓声を上げながら初めての昼食時間を過ごす1年生《右》の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp